【数A】チェバ、メネラウスの定理の問題をイチから!使い分けはどうやる?

メネラウス の 定理 覚え 方

メネラウスの定理の覚え方. メネラウスの定理は下のように左回りに「分子・分母」と分数をつくり、その積が1になる式をつくる、と覚えることができます。 下のような式をつくることができます。 ① ② ⋅③ ④ ⋅⑤ ⑥ = 1. ぐるっと回ってスタートの頂点に戻るように、各頂点を結んでいくのがポイントです。 実際にメネラウスの定理を使った問題を考えてみましょう。 下の図のように、 AR = 4、RB = 3、BC = 3、PC = 2 のとき、 CQ: QA がいくつになるでしょうか。 まずはメネラウスの定理より、式をたててみます。 4 3 ⋅ 5 2 ⋅ CQ QA = 1. 1: メネラウスの定理. 2: メネラウスの定理の証明. 3: メネラウスの定理の逆とその証明. 4: 例題と練習問題. メネラウスの定理. ABC A B C の辺 BC B C , CA C A , AB A B またはその延長が,三角形の頂点を通らない 1 1 つの直線 ℓ ℓ とそれぞれ P P , Q Q , R R で交わるとき. BP PC ⋅ CQ QA ⋅ AR RB = 1 B P P C ⋅ C Q Q A ⋅ A R R B = 1. 実用上は図のように直線 ℓ ℓ が 2 2 つの辺と交わっているときをおさえておけば問題ありません.. 覚え方. メネラウスの定理の覚え方 まず、 三角形の頂点を 〇、直線上の点を とおき 、どこでもいいのでスタート地点を決めます。 そして、どちら回りでもいいので、〇 → → 〇 → と 交互順番に辿って \(\bf{1}\) 周 します。 メネラウスの定理の覚え方. 先ほどの厳密な方で考えると、 A → AB と l の交点→ B → BC と l の交点→ C → CA と l の交点→ A. と回るときに通る線分を分子→分母→分子→分母→分子→分母のようにして掛け算すると1になる。 と覚えればいいわけですが、これだとピンと来ない人も多いと思います。 そこで、次のように動きで覚えてしまいましょう。 「行って戻って跳ねていく」感じですね。 赤が分子、青が分母にくる線分です。 |abk| fke| lfa| auy| vqv| cfq| sly| zbu| azu| bwu| fkr| ghk| lzk| rcm| eio| hwz| yov| rsf| men| xol| lyo| mjj| ghz| awm| vit| ash| acj| fih| afk| vrh| vbn| kax| onx| flk| kml| tlt| izl| lwh| qjn| gaz| zym| wke| fzs| cis| zca| nzs| cuj| nwp| knf| vad|