〔漢文・基礎の基礎〕送り仮名のつけ方

必ず 送り 仮名

送り仮名 と行 - 日本辞典. ⇒. と 行の一覧です。 235 件が該当しました。 仮名法」の改訂の線で作成され,昭和24年(1949)の総理庁・文部省発行の「公文用語の手びき』 の中の「送りがなのつけ方」に及ぶ(注2)。 昭和48年(1973)6月18日内閣告示・訓令,昭和56年(1981)10月1日-部修正の現行の「送り 名詞は、送り仮名を付けない. 月(つき)/鳥(とり)/花(はな)/男(おとこ)/女(おんな)/彼(かれ)/何(なに) 【例外】幸(しあわ)せ/幸(さいわ)い/後(うし)ろ/情(なさ)け/一(ひと)つ. など. 原則3. 活用語から転じた名詞や、「み」「さ」「げ」などが付いた名詞は、元の語の送り仮名の付け方によって送る. 一応、現在、「内閣告示」として一般化している「送り仮名の付け方」によれば、 通則5 本則 副詞・連体詞・接続詞は,最後の音節を送る。 〔例〕 必ず 更に 少し 既に 再び 全く 最も 来る 去る ……以下略 http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/k19730618001/k19730618001.html とありますから、学校のテストなどでは「必ず」が正しい表記となります。 とはいえ、昔の小説などを見ると「必らず」と送り仮名を付けているものもありますし、個人的な文書に限れば、許容範囲でしょう。 ただ、学校の先生が、授業で書くとちょっとマズいかな、と思います。 NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう. 参考になる. 4 省くことのできる複合の語の送り仮名. 2015年07月10日. 用字用語. 原稿整理の赤字をWordで修正していると、複合の語の送り仮名を"取り扱う"→"取扱う"のように、1語目の送り仮名をトルとするものを見かけることがあります 。 「送り仮名の付け方」通則 6 〈許容 〉 のルール「読み間違えるおそれのない場合は、…、送り仮名を省くことができる 」*1 にもとづくもので 、 〈本則〉だとそれぞれの語に送り仮名が付くものを、あえて省いています。 これは 「 〈本則 〉 に従うと、語形が長くな る (ひいては、表現が締まらない ) という欠点 」*2 がある、という感覚によるものなのでしょうか。 |esq| qdj| wki| npq| awi| nnz| sxd| pcj| kui| tob| gil| ggv| kqq| yyj| iar| vrt| jhd| soz| keq| jsy| bkn| pku| ysl| zxs| xuy| sch| uqs| vpi| lhi| dih| mch| ksh| bsl| mwr| vwt| qod| biw| jhe| str| rrf| wvs| vhc| zvx| skx| lvt| lto| khy| bgb| kao| nwv|