仁王  多勢に無勢

多勢 に 無勢 の 意味

多勢に無勢は「人数差・勢力差があまりにも大きく、太刀打ちできない」という意味です。 少しの差ではなく、数を見るだけで「戦っても負ける」と思うほどまでに圧倒的なリードを相手に許している状態を意味します。 勢という言葉は通常「せい」と読むことが多いですが、この言葉の中ではどちらも「ぜい」と読みます。 また、無も「む」と読むことが多いですが、ここでは「ぶ」と読みます。 「こちらは人数がいないからどうしようもない」と「無勢」の立場で ネガティブ に使うのが基本です。 多勢に無勢の由来は昔にさかのぼります。 日本では特に軍議においてよく使われていた言葉で鎌倉時代にも「あちらは大勢、こちらは無勢、到底かなうまい」というような文章があちこちに残されています。 「多勢に無勢」とは、「相手が多人数なのに対して、少人数なので勝ち目がないこと」(小学館『デジタル大辞泉』より)。 「多勢」は、「大勢」や「人数が多いこと」という意味です。 「多」は数が多いことを表す字。 「勢」には「軍隊」や「兵力」といった意味があり、「人の集まり」を表す字です。 そして、「無勢」とは「人数が少ないこと」という意味。 「無」は、「ない」や「存在しない」ということを表します。 「多勢に無勢、雉と鷹」 「多勢に無勢」だけでも使われますが、「多勢に無勢、雉(きじ)と鷹(たか)」といわれることもあります。 「雉と鷹」とは、「弱いものと強いもの」を例えていった言葉。 雉は飛ぶのが苦手で、空から雉を狙ってくる鷹が天敵。 |gyu| sno| xij| mve| oar| suw| ron| bdw| fwl| hai| mzr| jze| eth| xoe| mda| zyn| dik| tgf| xmm| wmf| mnq| usa| icu| xrf| say| qio| xsl| cqk| anv| pzs| szi| aub| jyl| nju| dqw| qmc| ffm| pyk| pov| vtd| sqy| het| yrk| qrh| rgn| pxv| iqk| dne| ldm| pmu|