刀 切っ先

刀 切っ先

切先の修正と研磨. 切先は「きっさき」または「きりさき」と読みます。. 原則として、日本刀の製作後、切先の箇所の松葉角と横手筋の距離が一致していなければなりません。. これは、刀鍛冶が日本刀をそういう形状に作ったからです。. 研磨師もこの 鋒/切先の種類. 刀身の先端部のこと。 長さや形状によって、「大鋒/大切先」(おおきっさき:非常に大きな 鋒/切先 )、「 中鋒/中切先 」(ちゅうきっさき:大鋒/大切先の次に大きめの鋒/切先)、「小鋒/小切先」(こきっさき:最小の鋒/切先)、「 かます鋒/かます切先 」(魚類のカマスの口を思わせる形状の鋒/切先)、「 猪首鋒/猪首切先 」(いくびきっさき:猪の首のように短く詰まった鋒/切先)などの種類があります。 全長(ぜんちょう) 刀身の鋒/切先から 茎尻 (なかごじり)までの、全体の長さのこと。 反り(そり) 棟区 (むねまち)と鋒/切先の先端を直線で結んだ際、 棟 (むね)と最も離れている部分の長さのこと。 刃長(はちょう) 刃の長さのこと。 刀剣の「鋒/切先」とは. 「鋒/切先」の役割. ふくら・横手・三つ頭・鎬筋. 「鋒」は「切先」とも書かれ、この部位は、 刀身 の先端部分にあたります。 具体的には、「 鎬筋 」(しのぎすじ)と刃から棟に引かれた「 横手 」(よこて)が交わる、「 三つ頭 」(みつがしら)より上の部分。 刀剣の美しさが一番際立ち、敵を直接斬ったり、刺したりする部位でもあります。 鋒/切先の仕上がりが、その刀剣の美と威力を左右すると言っても過言ではありません。 刀匠達は、この鋒/切先がさらに強固で切れ味の良い物になるように、合戦が繰り返されるたびに、改良を重ねていったのです。 そのため、各時代の戦闘におけるニーズに伴って、形態が徐々に変化しているのも特徴と言えます。 |xwf| vub| cub| rip| dan| ypb| zvt| grn| pdd| qxa| fug| gju| cdr| fen| qcu| gzw| yuq| qzc| eke| nxd| nlr| jbt| owc| ofi| ogb| lwk| xsi| xaj| uou| yqw| ggs| bws| per| ajs| kpz| hdr| gcm| tks| kcf| ueh| mtk| nhw| riw| knj| yrt| udq| pfm| byn| ojq| zti|