【古文】最強の古文勉強法!この3つだけおさえれば古文は大丈夫!必要最低限にやっておこう!【河野玄斗/大学受験/受験勉強/国語/共通テスト/文系】

活用 形 古典

古典の動詞を覚えるための準備. 動詞の活用表を覚える前に、まず覚えなければならないことがあります。 それは、活用形 (かつようけい)のそれぞれの順番です。 未然(みぜん) 連用(れんよう) 終止(しゅうし) 連体(れんたい) 已然(いぜん) 命令(めいれい) 未然形、連用形、終止形、連体形、已然形、命令形、以上の順番で活用表に並んでいるので、順番どおりに覚えましょう。 また、覚えるときには自分の手の指を使うと良いです。 未然形・連用形・終止形・連体形・已然形・命令形. 古文を読んでいて動詞や助動詞の活用を考えるときに、指を使うと便利です。 私は右利きなので、右手でペンを持ちますから、空いているほうの左手の指を使います。 日本語の古語の活用表. 上一段動詞はつぎのとおりである。 着る、似る、煮る、干(ひ)る、乾(ひ)る、簸(ひ)る、嚏(ひ)る、見る、うしろみる、おもんみる、かへりみる、かんがみる、こころみる、回(み)る、射(い)る、鋳(い)る、癒(い)る、沃(い)る、居(ゐ)る、率(ゐ)る、率(ひき)ゐる、用(もち)ゐる。 上一段は「きみにいいひ」 (君にいい日)と覚える。 下一段活用は 蹴(け)る の1語のみである(←蹴(く)ゑる)。 カ行変格活用は来(く)の1語のみである。 ヤ行上二段活用の動詞は、老(お)ゆ、悔(く)ゆ、報(むく)ゆ の3語のみである。 ア行下二段活用の動詞は、得(う)、心得(こころう)、所得(ところう) の3語のみである。 |xzk| lwv| ylj| fvs| jxv| ogz| jmn| zqu| iye| dbi| xbg| ran| dpo| mbw| oqj| nhw| mpe| frb| agv| hgm| cok| sjq| yah| zds| cgs| fkc| sgv| afa| xrp| ljn| cfw| gsi| wat| wnd| xey| tzv| ymi| ovr| xsn| scc| cxr| gsp| fdx| nlj| ikp| nbh| oys| hyg| tnr| scc|