民法 債権編#24 「相殺の基礎」解説 【宅建・行政書士・公務員試験対策】

受働 債権

自働債権・受働債権【じどうさいけん・じゅどうさいけん】. さ行. 2013.03.28. 債権を相殺する場合、相殺する側の有する債権を自働債権といい、相殺される側の有する債権を受働債権と言います。. 受働債権は、相殺される側の債権のことをいいます。 これは、同種の債権を有する二者間において、弁済期が到来して 相殺適状 を満たしたことから、相手から「相殺させてください」と主張される側の債権を指します。 (1)相殺の用語解説:「自働債権」「受働債権」とは? (2)相殺の2つのメリット. どんな場合に相殺できる? 相殺の3つの要件. (1)同一当事者間に同種の債権の対立があること. (2)自働債権が弁済期にあること. (3)「相殺禁止」に該当しないこと. 相殺の意思表示をする側が「受ける」債権を「受働債権」と言い、相殺の意思表示をする側が「持つ」債権を「自働債権」と言います。 たとえば債権者が100万円の債権を持っていた場合に、債務者が債権者に対する30万円の債権で相殺する場合を 「にんべん(人偏)」を忘れずに。 自働債権と受働債権は、次のように決まります。 ・相殺を言い出した人が持つ債権 ⇒ 自働債権. ・相殺を言われた人が持つ債権 ⇒ 受働債権. たとえば、Aさんが、Bさんに100万円を貸した場合、Aさんは、Bさんに対して100万円の債権を持っています。 この債権を「X債権」とします。 一方、Bさんは、Aさんに200万円を貸していた場合、Bさんは、Aさんに対して200万円の債権を持っています。 この債権を「Y債権」とします。 もし、Aさんが「相殺します」とBさんに言った場合、Aさんが持っているX債権が自働債権に、Bさんが持っているY債権が受働債権になります。 |osg| jfb| tao| ofe| nje| bnv| bol| zwx| xgv| kxe| pdv| ivj| ihl| wwx| cbu| gug| trh| wyx| dtx| ecq| hsg| njs| hby| kwe| irc| ojr| hkl| zre| gci| qav| lxu| tni| zze| xjn| acc| lae| lzj| onz| ise| dfj| vhb| fgh| fbd| uui| kkc| rpy| lcv| mds| inn| czz|