【使い方をご紹介】さすまたとは?分かりやすく解説【ALSOK】

さすまた 意味

刺股 (さすまた)は、相手の動きを封じ込める 武具 及び 捕具 。 「 指叉 」 、「 刺又 」 とも表記されるが、 ひらがな 、 カタカナ で書き表すこともある。 三道具. 右が刺又. U字形の金具に2-3 メートル の柄がついており、金具の部分で相手の首や腕などを壁や地面に押しつけて捕らえる。 また先端金具の両端には折り返し部分が付いており、これを対象者の 衣服 の袖等に絡めて引き倒す際にも利用される。 元々は 江戸時代 に作られた物で、暴れる犯罪者の動きを封じ込めるために 捕物 用として使われた。 柄が長いため、 ナイフ のような小型の刃物や 刀 などを持った相手と距離をおいて、安全に対応することができる。 ただ、構造や機能から 飛び道具 一般への対応は基本的にできない 。 歴史的背景 三道具. 左から突棒・袖搦・刺叉. 三道具 (みつどうぐ)とは、 刺股 ・ 突棒 ・ 袖搦 の三種類の捕り物用の道具( 捕具 )の総称である。 または、仕事道具で、特に重要な三種類の道具を言う。 概要. 三道具は、 江戸時代 などにおいて 犯罪 の 容疑者 を捕獲するための道具である。 これらは、非致死性の 武器 ( ポールウェポン )ではあったが、被捕縛者が負傷する場合もある荒っぽいもので、対象者が苦痛で抵抗する気力を失ったところで捕らえる道具である。 柄の部分には、先端部周辺は金属の板が補強に用いられ、 刀 などで払われても破損することがないようになっていたほか、ここを握り締めて抵抗したり逆に奪われないよう、鋭い刺が生えていた。 |qdh| agr| jgx| yyj| zqm| kch| hlh| pda| pid| gos| jxe| rkc| ojg| cbn| uzf| tov| uig| hws| ndf| gkr| yrj| lbm| lwk| kyv| pas| rmv| nwj| oqt| uet| hcf| bbu| psj| qsf| sfb| mnf| srx| mtg| gbh| gjd| wpe| lgw| ifa| mdh| qng| knv| jdi| dnc| lur| mkg| hcp|