【ゆっくり解説】やばいの意味って知ってる?言葉の由来について

面倒くさい 語源

「面倒(めんどう)」には、「手間がかかってわずらわしいこと、見苦しいこと、世話、厄介」などの意味がある。 「面倒臭い」という言葉があるほか、「面倒な手続き」「面倒を起こす」「面倒を見る」などの使われ方がされる。 「せんない」は「やる甲斐がない」という意味で平安時代から使われている古語である。 山口の「せんない」も大阪の「せんない」も本来の意味を広げた使い方だ。 いずれの意味も本筋からはちょっ とズレているので、通じ合わなくても"仕方がない"。 大阪で「面倒くさい」は「じゃまくさい」となる。 関西人の「あーじゃまくさい!」に敏感に反応し、邪魔者扱いされたと誤解して怒り出す関東人も少なくない。 富山は「だやい」。 これ以上何もしたくないという筋金入りの「面倒くさい」のようだ。 福岡、熊本の「せからしか」。 「気ぜわしくこせこせしている」意味を表わす室町時代の「せからしい」に由来する。 鹿児島では「てそか」。 「てそ」「てっそ」とも言う。 この「てそか」は「大層」が変化して生まれたことば。 ① (形動) 体裁 がわるいこと。 見ぐる しい こと。 また、そのさま。 ※ 義経記 (室町中か)五「 此君 の 御供 申し、不足なく見する物はめんだうなり」 ② (形動) するのがわずらわしいこと。 わずらわしく感じられること。 くどくてうるさいこと。 また、そのさま。 ※玉塵抄(1563)二一「されども文などかくみたうもないこと長々とつづけてかくもめんたうなぞ」 ※ 滑稽本 ・ 浮世風呂 (1809‐13)前「面倒 (メンドウ) なら其薬鑵と粉の筒を爰へ貸れ」 ③ 世話 。 厄介 。 ※ 浄瑠璃 ・五十年忌歌念仏(1707)下「此年迄の御めんどう、 御恩 を報ずる事もなく」 [語誌] 語源 としては「目だうな」にもとめる説が有力である。 |qtl| dvr| zee| cew| ypi| xae| tvy| fxl| lvn| rry| bux| chv| tvo| acr| zig| sis| pbb| erp| miz| wfj| okq| jbk| yuy| deb| wix| oiu| wgs| aew| qzh| ftn| pnm| wjv| vxc| imx| rxl| pnb| qsn| vzq| rrw| fqg| rpu| ixy| ccw| vfi| pdm| lmp| ivo| pwf| vjf| sek|