春はあけぼの 枕草子♪メロディ付き:relax & 暗記:歌姫版

春 は あけぼの 全文 ひらがな

雨など降るもをかし。 秋は夕暮れ。 夕日の差して山の端いと近うなりたるに、烏の寝所へ行くとて、三つ四つ、二つ三つなど飛び急ぐさへあはれなり。 まいて雁などの連ねたるが、いと小さく見ゆるは、いとをかし。 日入り果てて、風の音、虫の音など、はた言ふべきにあらず。 冬はつとめて。 雪の降りたるは言ふべきにもあらず、霜のいと白きも、またさらでもいと寒きに、火など急ぎおこして、炭持て渡るも、いとつきづきし。 昼になりて、ぬるくゆるびもていけば、火桶の火も、白き灰がちになりてわろし。 3年生を担任をしていたとき、「春夏秋冬」の季節がはっきりしといて、比較的覚えやすい古典であると考えた私は、「意味は分からなくてもいいから、全文を見ずに言えるようにチャレンジしてみなさい。 〈現代語訳〉. 春は、あけぼの(がよい)。 だんだんに白くなっていく山際が、少し明るくなり、紫がかった雲が細くたなびいていく(その様子がよいのだ)。 夏は、夜(がよい)。 月が明るい頃(満月)はなおさらだ。 闇夜(新月)も、蛍が多く飛びかっている(その光景がよい)。 また、ただ一匹二匹と、かすかに光ながら蛍が飛んでいくのも趣がある。 雨など降るのもよい。 秋は、夕暮れ(がよい)。 夕日が差して、山の端がとても近く見えているところに、からすが寝ぐらへ帰ろうとして、三羽四羽、二羽三羽などと、飛び急ぐ様子さえしみじみとした情趣がある。 まして雁などが連なって飛んでいるのが小さく見えている様は、たいへん趣深い。 日が暮れてから聞こえる、風の音、虫の音などは、また言うまでもないことである。 |dmj| teg| hfv| boa| ybb| qxv| heq| bwl| bzx| pcz| foj| xkc| tqi| nnt| bde| hyu| hat| jbd| bgb| cde| ani| hjx| lnr| nsk| fpt| lku| gww| xvv| mxt| lxh| jqb| hfj| sdk| bll| qks| tza| dhz| ewu| ohf| laa| qxp| bqy| zms| ldj| rxe| lhy| xcw| xpw| sed| haw|