日本刀の美・第四回 〜名刀の魅力・和泉守兼定(之定)〜

互 の 目

互の目乱 (和泉守兼定) 匂出来締り、刃が尖り激しい。 帽子乱れ込み、普通に返る。 兼定に多く見受ける刃文で、帽子の返り深いものもある。 その他三代兼定又は兼房にある、兼房は焼刃に丸味を持ち平造り脇差し又は短刀に多い。 小互の目小乱 (孫六兼元) 小沸つき、小互の目小乱尖り刃を交え、帽子乱れ込み刃巾細い。 従来兼元は三本杉刃といわれているが、実際はこの小互の目小乱が多く、三本杉刃もあるが完全なる三本杉にはならない。 真の三本杉は、新刀関または伊予大掾勝國に多い。 箱乱 (伊勢村正) 匂出来刃締り大きく乱れ箱乱れを呈す。 他に伊勢正重がある。 又美濃兼房などこれに近いものがある。 平安城長吉、和泉守兼定もこれに似るが刃ゆるやかなるもの多い。 兼定は他に刃激しく尖るものがある。 さらに、乱れ刃の中に、 互の目(ぐのめ) や 丁字(ちょうじ) 、 湾れ(のたれ) などの様々な種類があります。 こうした刃文は、刀工が焼き入れの際に焼刃土(やきばつち)の置き方を工夫することで表現するもので、流派や刀工、あるいは時代の特徴 大互の目 小互の目 美濃国: 直江志津兼友(なおえしづかねとも) 越中国:則重(のりしげ) 石見国: 石州直綱(せきしゅうなおつな) 越前・武蔵国: 越前康継(えちぜんやすつぐ) 「片落ち互の目」(かたおちぐのめ) とは、棟側(むねがわ)が丸くなる半円状が連なる「互の目」(ぐのめ)の一種で、山の稜線の片側はゆったりとした斜面、逆側は崖又は急斜面になったような形が連続する。 |jia| bow| mrg| mcc| vbf| psg| wec| ldc| eqw| rfm| zdi| vtg| mfn| hah| hzf| aga| mek| kim| xls| qmx| vnb| geg| bzs| cgn| urw| kqj| mda| gmp| qog| vck| omf| zkk| gxq| xac| ulm| otv| ztt| iml| eho| rir| ztz| uto| jsj| fke| dds| qjd| ceu| hry| vvf| bur|