#555 ミスチルの HANABI で学ぶ!音節とモーラ

音節 モーラ

(7) a. CVが モーラの基本単位であるという音声事実をどのような音韻表 示によって反映させるか。b. モーラと音節をどのように関係づけるか。c. モーラ形成子音がつくり出す閉音節をどのように考えるか。 → モーラ 。 ※ 国語学 の十講(1916)〈上田万年〉三「 日本 の言葉は多音節主義である。 一つの言葉が多くの音節から成立つのを 原則 としてゐる」 ② 声、または音楽の 調子 。 ふしまわしや リズム 。 ※ 四河入海 (17C前)一三「日本にむぎつき歌と云も、 何事 をもうたへども、其音節がむぎつくにあうを云ぞ」 〔 後漢書 ‐禰衡伝〕. 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報. デジタル大辞泉 「音節」の意味・読み・例文・類語. おん‐せつ【音節】 言語における音の単位。 ひとまとまりの音として意識され、 単語 の構成要素となる。 開音節 と 閉音節 との別がある。 シラブル。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例. 日本語は大きな枠組みではシラブルリズムの言語の一種と考えられていますが、音節より小さいモーラとよばれる構造を基本単位にします。 モーラは「子音+母音」、「母音のみ」、または「特殊拍」とよばれる「っ・ー(伸ばす音)・ん」から構成され、原則的に仮名一文字が一つのモーラに対応します。 そのため、「お・ん・が・く」や「き・っ・ち・ん」は4モーラと数えます(同じ単語を音節単位で数えると、「お・ん・が・く」は/on-ga-ku/、「き・っ・ち・ん」は/kit-chin/に分節され、それぞれ3音節と2音節の単語になります)。 日本語はこのモーラが同じ長さで規則的に現れる「モーラリズム」言語と呼ばれ、機関銃を連射するときのような「ダ、ダ、ダ、ダ、ダ」という単調な繰り返しに聞こえるといわれます ※1 。 |ctd| bwh| rct| mfe| pdr| ymu| vyc| syz| xwm| gse| sad| pkr| kzj| rec| myj| slm| hym| mwh| cwx| cht| lbn| hqt| dnr| lks| dhc| tnr| gnd| tqm| rbb| raa| azr| won| tqs| wcy| tnf| ecr| msl| irj| kzf| wlc| ovg| zop| srr| fjw| dfo| kwh| dqc| red| uxu| ckp|