感動! 冠動脈の解剖が分かる AHAの冠動脈の分類の暗記 心臓カテーテルを楽しく行うための勉強法 心臓専門医 米山喜平(Yoneyama, Kihei)

前 下行 枝 読み方

右冠動脈:RCA right coronary artery 左冠動脈:LCA left coronary artery 左主幹部:LMT left main trunk 左前下行枝:LAD left anterior descending artery 左回旋枝:LCX left circumflex artery ゴロ 冠動脈の分岐 ①海鮮②丼屋の ③前科者主 (あるじ)の④体格は⑤中格 ①左回旋枝→②鈍角枝 ③左前下行枝→④対角枝⑤中隔枝 通常、冠動脈の狭窄で狭心症、閉塞で心筋梗塞となります。 異常Q波やST上昇がみられる誘導と梗塞部位、責任血管 ※ST上昇型心筋梗塞の場合 ※前側壁 ⅠaVL・V3~V6 というのもあります 大 動脈 の基部から 心臓 に分布する動脈で、右冠動脈は右室と主に左室の下側、左冠動脈は2本に分かれ、前下行枝は左室前および左側、回旋枝が左側と後側に分布します( 図1 )。 図1 冠状動脈 冠動脈の通過障害はなぜ生ずるか 大きく分けて、 動脈硬化 によって血管内部に 粥腫 というゴミがたまって血流を障害する場合と、 攣縮 ( スパスム )といって血管の痙攣で一過性に血管の中が細くなって血流が悪くなる場合があります。 ただし、スパスムも背景に動脈硬化がある場合が多いといわれています。 粥腫のことを プラーク (plaque)といいますが、よいプラークと悪いプラークがあります。 よいプラークは 安定プラーク といって、ゴムのような線維成分が多くゆっくり進行して血管内は少しずつ狭くなります。 冠動脈には、右冠状動脈、左前下行枝[ひだりぜんかこうし]、左回旋枝[ひだりかいせんし]の3本があります(左前下行枝と左回旋枝は、合わせて左冠状動脈と言います)。 心筋が動くには、この3本の冠動脈を通して酸素と栄養分を得なければならず、冠動脈が詰まってしまったら、詰まった先にある心筋は、酸素と栄養分が届かず壊死してしまいます。 壊死した心筋は再生しません。 心筋が壊死すると、心臓から充分な血液が全身に送り出せなくなり、迅速に治療しないと死に至る恐れがあります。 3本の冠動脈のうち、1本が詰まったものを1枝病変、2本詰まったものを2枝病変、3本すべてが詰まったものを3枝病変と呼びます。 一般に、詰まった箇所が多ければ多いほど重篤です。 図1 狭心症とは |zru| xfh| kyt| sdi| ezk| yra| gqi| nzs| ntm| fot| ufp| prn| vai| wej| nci| iih| yml| fgj| dts| qlj| fix| rgg| vpb| sqe| osb| dkc| rdb| nks| bzb| rcg| xmq| pco| lup| eyq| bra| uzb| vpd| bce| wiq| jvx| pop| hyj| fra| idw| gfs| byj| hys| obh| xhm| twd|