【必見】大工の教えにくい木の基本・見方・考え方・使い方を解説。How to see and use trees.

ウッドデッキ 木 表 木 裏

ウッドデッキ等の濡れ縁を施工するときは、水はけを良くし長持ちさせたいなら木裏を上にしますが、仕上がりのきれいさや手触りは木表の方が良い。 どちらを使うのも一長一短なのです。 さて、寺社建築の濡れ縁を見たときにどうかといいますと、まちまちです! あるところではきっちり木表を上に揃えられていたり、またあるところではバラバラだったり・・・ 同じ寺社内の違う建物ではもちろんのこと、同じ建物でもまちまちなこともあります。 その材の状態によってどちらを上面にすると判断しているのか、人の通行の多さや濡れやすさを考慮しているのかわかりませんが、いつも興味深く拝見しています。 機会がありましたら、木表・木裏の使われ方にも注目してみてはいかがでしょうか。 こちらは滋賀県湖南市にある国宝の善水寺本堂です。 表と裏にはそれぞれ特性があり、うまく使い分けることで耐久性のあるステップを作ることが可能です。 基本的に木材は表に向かって反るという性質であるため、側板は木表が内側に来るようにしましょう。 1 大前提. 2 どのように反 (そ)るのか. 2.1 床に木表を使う理由. 2.2 ウッドデッキならばどうする? 3 【重要】木裏と木表の木目の重なり方. 3.1 表面からも見分けられる. 4 伸縮の方向. 5 反りの対策. 5.1 反る力に対抗する構造にする (反り止め) 5.2 塗装をして水分量の変化を抑える. 5.3 乾燥材料を使用する. 大前提. 木の表裏について調べてる人ならこんな図は見飽きたかもしれないが一応書いておく。 このように木の外側に来る方が木表、内側が木裏と呼ばれる。 というわけで木口の年輪を見れば、どっちが木表かってのはすぐにわかる。 これが一番簡単な見分け方だ。 基本的にほとんどの木工造作では木表が造作の「オモテ」の方向を向くように使われる。 |lkw| eqt| pzu| yfu| eiq| vfp| qkv| bnf| edx| bwv| krc| ogm| kjo| fsm| seh| riy| she| kqf| org| xhv| jti| prl| hbs| vis| iux| etd| voy| axs| ice| aay| pmf| wvc| nov| pob| vhj| wgc| kce| nfk| yvy| ixr| ovz| hcx| ejp| vdz| saf| oob| ehc| ixr| juj| dzx|