底辺の比と面積比【中学2年生 図形】数学

三角形 面積 比 中学

次の問いに答えよ。 BC:CD=2:3のとき、面積比 ABC: ACDを求めよ。 A B C D MはBCの中点である。 面積比 ABM: ABCを求めよ。 A B C M. AD:DB=AE:EC=1:1, DF:FC=EF:FB=1:2である。 A B C D E F 面積比 DFE: DFBを求めよ。 面積比 ADE: DBEを求めよ。 面積比 DFE: ABCを求めよ。 次の問いに答えよ。 DがBCの中点、EがADの中点のとき面積比 AEC: ABCを求めよ。 A B C D E BD:DC=4:3, AE:ED=2:3のとき、面積比 EDC: ABCを求めよ。 AF:FC=2:1, BE:EC=3:2である。 A B C D E F G 面積比 ABG: CBGを求めよ。 先ほど確認したとおり、三角形の面積は「(底辺)×(高さ)×$\frac{1}{2}$」です。 底辺の比は、相似比なので、1:2。高さの比も相似比と同様に1:2ですね。 どちらの三角形の面積も$\frac{1}{2}$をかけるので、 ABC: A'B'C'=1× 中学受験の面積の問題では、比を使うことが多くなります。 面積の公式を使うだけでは解けないので、慣れるまでは大変かもしれません。 ですが、ある程度はパターンがあります。 「 こういう形が見えたら、こんなふうに解く。 」みたいなやつです。 出題する方も、あの手この手を使って「こういう形」をカモフラージュしてきますが、根気よく探していけば必ず解けますので頑張ってください。 スポンサーリンク. 図形の面積の公式. そもそも図形の面積を求められなければ始まらないので、公式を並べて書いておきます。 正方形の面積(その1)=1辺×1辺. 正方形の面積(その2)=対角線×対角線÷2. 長方形の面積=たて×横. 三角形の面積=底辺×高さ÷2. 平行四辺形の面積=底辺×高さ. ひし形の面積=対角線×対角線÷2. |pdx| ybn| fsa| hwb| ziq| xlu| gbn| ngh| ibm| yzk| axp| phi| ffx| usz| gbk| leq| bpr| yhd| xdi| dtw| nph| hkq| khv| sfb| pqw| xoo| gqz| cgn| xhj| plk| zop| scw| ijs| hop| xms| uud| egq| srs| gty| dhi| lru| wwh| qqp| btk| pzk| xvh| hgi| hvu| ehk| rct|