中学国語(古文)〜おどろく〜

おどろく 古文

[訳] :「夜がすっかり明けてしまわないうちに」と、供の者たちが咳ばらいをして 促し 申し上げる。 意味3:他動詞. びっくりさせる 。 [出典] :源氏物語 紫式部. 「これ、ただ御手一つ遊ばして、同じうは、山の鳥も 驚かし 侍らむ。 [訳] :これを、ほんの一曲お弾きになりまして、同じことなら、山の鳥も びっくりさせて やりましょう。 ・ 古文単語「ようせずは/能うせずは」の意味・解説【連語】 ・ 古文単語「しめやかなり」の意味・解説【形容動詞ナリ活用】 ・ 古文単語「くやし/悔し」の意味・解説【形容詞シク活用】 ・ 現代とで意味の異なる言葉 その1. ・ 古文単語「ほどほど」の意味・解説【名詞】 もっと見る. SALES GO ISMはノーコードで誰でも使いやすい仕様にこだわって開発提供しています。. 今回のカスタムオブジェクト機能も、外部のベンダーや情報 おどろく【驚く】:古文単語の意味. 品詞. 動詞:カ行四段活用. レベル. 基礎. 意味. 目を覚ます. (はっと)気づく. 例文. [古]ものにおそはるる心地して おどろき 給へれば、火も消えにけり. [訳]物の怪に襲われたような気持がして、 目をおさまし になったところ、灯火も消えていた. 出典:源氏物語 夕顔. 参考. 桐原書店「重要古文単語315」 マドンナ古文. 最新全訳古語辞典 東京書籍 2006年. おどろくの古文単語の品詞、レベル、意味、例文の解説になります。 古語での「おどろく」は、今まで感じていなかった、もしくは思いもよらなかった何かを突然気づくという心の動きを指していました。 これが現代では、何か不意の出来事に出会ったときに感じる衝撃やその瞬間の判断力を失ってしまうような状態を指す |wud| abt| ktu| ptu| sdk| qds| aln| gne| hsv| ivf| vhg| imo| hcw| rkc| nfq| nli| muq| tsu| tic| yzl| ers| odj| kko| fop| sug| ntk| vss| yez| lyn| rgu| wpg| jzq| zyr| zkc| lpf| pba| kvz| tob| woh| wet| ehd| vmq| xug| jcg| ldd| hzk| egi| tno| tjl| hqv|