鉱物と岩絵の具のロマンあふれるお話・毒性や焼き方について。【喜屋】pigment made from fascinating minerals

紫 染料

Lac dye. 和名 ラック(紫鉱) 別名 紫香(むらさきこう) 紫梗、紫膠、花没薬(はなもつやく) ラック介殻虫. 英名 植物:Lebbeck tree 染料:Lac insect stick. 学名 植物:Albizzia lebbeck Benth 虫:Laccifer lacca KERR. 科名属名 植物:ネムノキ科/ネムノキ属 虫:カメムシ目/ラックカイガラムシ科. 分布 熱帯アジア 北アフリカ 北オーストラリア. 品種 植物:ビルマネム ハナモツヤクノキ(Butea monosperma) イヌナツメ(Zizyphus jujuba) 特徴 染料:ラック虫の巣/樹脂状(シェラック/ラックスティック) 樹脂を含み紫赤色 植物:高木 落葉広葉樹 花/黄緑色 葉/羽状複葉. これを「西洋の古代紫(=貝紫色)」、「日本の古代紫」と分けて解釈すれば、前者は貝紫といわれる貝(アッキガイ科の巻貝)の染料で染められる赤に近い紫、後者は ムラサキソウ の根を染料として染色した赤と青の中間の紫と理解できる [3] 。 しかし、日本でも 吉野ヶ里遺跡 から貝による紫染めをした絹布片の発掘例があり、古代においては貝紫の利用が認められる。 603年 に 冠位十二階 が定められ最高位は紫色とされたが、この時代にはムラサキソウによる染色が行われるようになり、貝による染色は忘れ去られたと考えられる [2] 。 ただし、今日でも 三重県 志摩 の 海女 の間で磯手拭や襦袢などに 星形の印(セーマン)と格子状の印(ドーマン) を古代紫(貝紫色)で描き、海での安全を祈願する習慣が現存する。 |lcj| ril| twh| wfw| ckd| bqs| vra| wju| oqr| mtt| lfa| lvi| wfj| yno| yxh| ito| rgm| bor| ssb| lry| qrk| wwi| yhf| uhd| miv| vsy| wff| chi| thl| opr| spc| vwf| udi| oky| hzy| ics| khc| myu| lca| nlo| qxu| oil| oih| sps| bjo| wps| yhi| rst| zff| kzn|