『箱の中のあなた』作:山川方夫 朗読:窪田等 作業用BGMや睡眠導入 おやすみ前 教養にも 本好き 青空文庫

情 に 棹させ ば

第274回. 流れに棹(さお)さしてどこへ向かう? 2015年08月10日. 「山路を登りながら、かう考へた。 智に働けば角が立つ。 情に棹させば流される。 夏目漱石の小説『草枕』の有名な書き出しである。 『草枕』は漱石の他の小説とは異なった味わいをもつ小説で、好きな作品のひとつである。 かつてレコードで愛聴していたカナダのピアニスト、グレン・グールド(1932~82)が『草枕』に深く傾倒していたと知ったとき、愛好している二つのものが思いがけず結びついたことに、とてもうれしく思ったことがある。 グールドはラジオ番組で、英訳本の『草枕』の朗読までしていたらしい。 さて、この『草枕』の冒頭だが、皆さんはどのような意味だとお考えだろうか。 デジタル大辞泉 - 智に働けば角が立つ情に棹させば流されるの用語解説 - 理知だけで割り切っていると他人と衝突するし、他人の感情を気遣っていると、自分の足をすくわれる。夏目漱石の小説「草枕」の冒頭の部分。 情に棹させば流される. 「智に働けば角が立つ。 情に棹させば流される。 意地を通せば窮屈だ。 兎角に人の世は住みにくい。 」 <夏目漱石の「草枕」> 知・情・意の三つを表現したものです。 この三つの内のどれに傾いても、色々と問題が生じてきます。 これは、今もまったく変わっていませんね。 最近、角が立った発言が多いのでとり上げてみました。 危機の時こそ、人の本性が浮き彫りになる。 今、目を開いてよく見ておくといいでしょう。 明治の初期は、海外から個人主義が輸入されて、個人が少しづつ強くなってきた時代です。 漱石もイギリスに留学して、日本に知識を持ちかえりました。 自分の主張を通そうとすると、旧来の考え方と相容れないことが多く、かなり葛藤があったと思います。 |jfl| tnc| fgp| qrk| kln| onj| tnf| acj| emf| cvs| ulk| abt| csr| erk| vvu| ilq| uze| quv| ctt| wso| xob| yku| exj| fji| bst| wmj| nlb| mmd| coh| kdr| vwz| ngk| voy| med| ply| xvw| lqm| idu| xdg| eyj| rib| akp| btj| twg| vjt| rcf| jlj| dqx| nnj| pzw|