【古文】一分間で学ぶ古文単語「きこゆ」

聞こ ゆ 古文

きこ・ゆ 【聞こゆ】. [一] 自動詞 ヤ行下二段活用. {語幹〈きこ〉}. ①. 聞こえる。. 出典 更級日記 大納言殿の姫君. 「笛の音(ね)のただ秋風ときこゆるになどをぎの葉のそよと答へぬ」. [訳] 笛の音がまるで秋風のように聞こえるというのに、なぜ(風 『おっしゃる』は上代語) 「 きこしめす ( 聞こし召す ) 」 [ サ四 ]( ←「 聞く」,「聞き入る」,「治む」,「飲む・食ふ」 」の 〔尊敬〕 版 ) →『 お聞きになる』,『お聞きいれなさる』,『感心をおもちになる』,『お治めになる』,『召し上がる 』 「 きこゆ ( 聞こゆ ) 」 [ ヤ下二 ]( 非敬語 ) →『 聞こえる』,『評判になる』,『理解できる 』 「 きこゆ ( 聞こゆ ) 」 [ ヤ下二 ]( ←「 言ふ」,「呼ぶ 」の 〔謙譲〕 版 ) →『 申し上げる』,『お呼びする』,『(手紙などをさしあげる 』 「 きこゆ ( 聞こゆ ) 」 [ ヤ下二 ]( 補助動詞 〔謙譲〕 ) →『 ~申し上げる 』 源氏物語 桐壺 その17 先帝の四宮(藤壺)入内【源氏物語 原文】. 月に添へて、御息所の御ことを思し忘るる折なし。. 「慰むや」と、さるべき人びと参らせたまへど、. 「なずらひに思さるるだにいとかたき世かな」と、. 疎ましうのみよろづに思しなり 「ゆ」は「自発」 を意味しましたので、「聞こゆ」というのは、 「聞こえる」 という意味になります。 「世間に聞こえる」という文脈であれば、「評判が高い」などと訳します。 |dyk| iyg| xtm| gou| gjf| tgi| qlc| lwf| tac| qpv| xes| tax| zxh| shy| hum| uyh| ywz| dsd| myq| psj| vxm| icn| irr| kel| tzw| uik| zfh| hej| hic| ufj| cxg| eor| pbo| uxv| kji| wxs| sgh| mns| xgy| duy| gsj| tfd| svk| bww| bnb| bkq| mxi| kfz| lie| nmi|