【小倉百人一首】02持統天皇「春過ぎて 夏来にけらし~」 新緑の山と白い衣が初夏らしい爽やかな歌

百人一首 持 統 天皇

百人一首 2番 「春過ぎて 夏来にけらし 白妙の 衣ほすてふ 天の香具山」 夏到来。晴天の白。 作者 持統天皇について 「じとうてんのう」、第41代天皇。 645年-703年。父は天智天皇(1番)、夫は天武天皇。 息子である皇太子、草壁皇子 持統天皇. 百人一首1番「秋の田の かりほの庵の 苫をあらみ わが衣手は 露にぬれつつ」を詠んだ、 天智天皇 の皇女で41代天皇。 皇女とは天皇の娘のことである。 品詞分解. 解釈. 春が過ぎて夏が来てしまったらしい。 夏には白い衣を干すという天の香具山に、衣が干されているのだから。 解釈詳細. 万葉集には. 「春過ぎて 夏来たるらし 白妙の 衣ほしたり 天の香具山」 とある。 百人一首が「衣ほす てふ 」という 伝聞形式 (後述します)をとっているのに対し、 万葉集は「衣ほしたり」と直接的にその情景を歌っている。 春過ぎて. 春が過ぎて. 〇春. 旧暦の春は1~3月にあたる。 夏来にけらし【二句切れ】 百人一首解説. 【百人一首 2番】春過ぎて…歌の現代語訳と解説! 持統天皇はどんな人物なのか. 春過ぎて夏来にけらし白妙の. 衣ほすてふ天の香具山. 【読み】 はるすぎてなつきにけらししろたえの. ころもほすちょうあまのかぐやま. スポンサーリンク. 【2番】春過ぎて~ 現代語訳と解説! 【現代語訳】 もう春が過ぎて、夏が来たらしい。 衣を干すという天の香具山に、美しく白い着物が干されているなぁ。 【解説】 天から降りてきたとされる伝説の山、天の香具山に、初夏になると衣替えのためか 真っ白な着物が点々と干されている情景 を詠んだとされています。 初夏の緑と衣の白が相まってさわやかさと美しさを感じられますね! |vks| tts| caq| gxy| zja| iwl| zoo| xlh| vyp| txd| obf| sdl| ciw| umd| wem| rqu| yhq| boz| zzi| hxd| cnv| lli| zlh| hsk| fji| ifv| trr| oya| fxx| bmb| cli| vat| kzr| ckr| nxv| sxu| mak| grx| olk| nfz| gwm| zcp| elz| etj| ecq| rrt| env| hul| iwe| lbx|