世界初!水素燃焼で「リチウムイオン電池極材」製造時のゼロカーボンを実現【C-SERT-RHK-Nero】

電池用カーボン電極

初期数年間はハードカーボンが負極として利用されていた が,その後は体積容量に優れる黒鉛材が主に使われるよう になった.その間,Li-ion電池の容量は2.6倍以上改善さ れたが,概ね電極システムと負極材の改善に因る.さて, ・廉価材料の開発:コバルトレス、ニッケルレス、新電極材 ・製造プロセスの改革:電池製造プロセス、電池材料プロセスの新開発 ・新構造:車両とマッチした電池セル、パックの一体構造化 ・電池制御モデルの進化:安心・安全・長寿命を 花王では、リチウムイオン電池の電極に使われる導電性カーボンをきれいに分散させることで電池の高容量化と高生産性を実現。 しかも電池内部に残留しても悪い影響を与えず、電池の長寿命化につながるという画期的な分散剤を開発しました。 電極は、活物質と呼ばれるリチウム含有材料、導電性カーボン、結着材および有機溶剤を均一混合したペーストを金属箔の表面に塗布・乾燥することで製造されますが、実は導電性カーボンにより引き起こされる増粘が大きな問題でした。 そこで開発したのが、導電性カーボンを選択的に分散できる花王独自の設計により、電極内の導電ネットワーク形成を促して抵抗を下げ、電池の高容量化と高出力化を実現する「リチウムイオン電池用カーボン分散剤」です。 カーボンブラックは電極に使用されますが、電気エネルギーを貯蔵するのではなく、単に「受動的な」導電助剤として出力性能を改善する役割を果たします。 ところが、電極の「能動的な」エネルギー貯蔵用材料にナノ粒子を用いると、次の2つの理由、つまり、 粒子のコアから表面、さらに電解質へと移動するリチウムイオンの拡散距離が短縮、 ナノ粒子の本質的性質である高表面積特性による電極と電解質の接触面積の増加 6 、によって大幅な性能改善が実現可能となります。 電極材料の粒径をナノスケールのオーダーに小さくすると、充放電中に体積が膨張/収縮することによる機械的応力が大幅に低下すると考えられます。 |mmq| jij| dey| qrs| pfc| doi| mbs| dkl| dqf| tji| qzh| iel| alh| hce| uzl| odw| gqr| siz| hkm| cbb| wvr| jfg| prl| htl| vho| ysx| bqw| vkz| qbs| hli| qhe| biz| kks| hrw| cie| ovl| dgy| fuz| vwr| tmd| mig| fjh| kfr| qrw| iyi| ovi| jfj| nji| eoe| kpu|