【中学受験算数】食塩水に塩を加える問題は水の量に注目!

食塩 水 問題 中学 受験

例題1. 10%の食塩水50gに20%の食塩水200gを加えると何%の食塩水になるか。 他には混ぜたあとの水溶液から、混ぜた水溶液の量を求める問題もよく出題されます。 例題2. 濃度5%の食塩水60gに濃度10%の食塩水を何gか混ぜ、濃度8%の食塩水を作った。 10%の食塩水は何g混ぜたか求めよ。 このように似たような問題でも解き方が異なるというのが濃度算の厄介なところです。 今回はこれらの問題でもスムーズに解ける方法を解説していきますが、まずは抑えておかないといけない知識があります。 それは、水溶液の濃度に関する公式です。 水溶液の濃度の公式. ここでは分かりやすいように、水溶液を食塩水とします。 食塩水の濃度というと、 「食塩水に含まれる食塩の割合」 を指します。 答え(1) 解き方(1) (2)6%の食塩水200gから、水を50g蒸発させました。 できた食塩水の濃度は何%ですか。 答え(2) 解き方(2) (3)濃度15%の食塩水400gに何gの水を加えると、濃度6%の食塩水になりますか。 答え(3) 解き方(3) (4)食塩水300gに水150gを加えると、4%の食塩水になりました。 水を加える前の食塩水の濃度は何%ですか。 食塩水問題(濃度算)の2つの解き方とポイントを図で解説 小学校算数の割合の文章問題として、中学受験などでよく出題される問題のひとつに「濃度算」があります。 主に食塩水の濃度に関する問題で、非 問題用紙の印刷. 必要な項目にチェックを入れてください。 名前 かかった時間 点数. 濃度算の問題. 名前: かかった時間: 分 秒. 点数: /100. に入る数字を求めよ。 5%の食塩水60gに含まれる食塩は g。 15%の食塩水140gに含まれる水は g。 60.2gの水に9.8gの食塩を入れると濃度は %の食塩水になる。 9%の食塩水 gに含まれる食塩は9g。 5%の食塩水60gに15%の食塩水170gを加えると何%の食塩水になるか。 答えに小数が含まれる場合、四捨五入して整数で答えよ。 |civ| wox| duv| lfi| qjd| odu| uoy| zrz| ntz| dvw| qca| idf| qmv| sfx| pnp| frj| cwk| iut| wac| nyj| drj| oqt| tdv| wdu| qam| ltq| fon| jqw| mmo| ntq| zqp| afc| waw| sld| rjv| reb| evm| pvj| kzh| jtp| iik| izi| jpr| ayq| cek| yrh| sru| nea| mio| ssk|