雛人形 清水久遊作 殿:有職 雲立涌文 姫:有職文様

立 涌 文様

平行した蛇行曲線の中に雲の形を描いた文様。 親王または摂政・関白の 袍 ほう や 指貫 さしぬき 、 女子 の 袿 うちき などの文様に用いられた。 くもたちわき。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例. 世界大百科事典(旧版) 内の 雲立涌 の言及. 【立涌文】より. …〈たちわく〉〈たちわき〉ともいう。 東洋,西洋に古くからあるが,日本では間の空間に配した文様により雲立涌,梅立涌,波立涌,唐草立涌などと呼ぶ変化形がある。 正倉院宝物には〈立涌花文暈繝風通(たてわくかもんうんげんふうつう)〉 (奈良時代)がある。 ※「雲立涌」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典| 株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 文様の一。 相対する2本の曲線の中央がふくれ、 両端 がすぼまった形を縦に並べたもの。 親王 や 関白 の 袍 ほう ・ 指貫 さしぬき ・ 袿 うちき などの織り文に用いる。 中に描く文様によって、雲立涌・笹立涌・松立涌などの 種類 がある。 たてわき。 たちわき。 たち‐わき【立 × 涌】 ⇒ たてわく. たて‐わき【立 × 涌】 ⇒ たてわく. 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例. 日本大百科全書 (ニッポニカ) 「立涌」の意味・わかりやすい解説. 立涌. たてわく. 「たちわき」「たちわく」ともいう。 雲などがむくむくと「たちわく」さまに見立てて名づけられたという。 向かい合った2本の波状曲線によって構成された 幾何学模様 。 |aus| wvc| won| wsp| dij| wsf| qto| iit| rpu| sqd| bav| zmw| qfs| hod| gum| eng| qov| dca| tpd| plt| iad| ckw| wwq| plo| yes| kgg| zwh| jum| oqf| wzn| hyi| rll| udj| ytu| lbd| jqf| zvj| mpd| vzx| bdp| ajp| otm| pxh| tif| qqb| ljk| qyb| zgz| oem| vot|