【高校地理】1-3. 地図の図法(1) | 1.さまざまな地図と地理的技能

モルワイデ 図法 と は

世界地図の図法でいうと、 メルカトル図法のような、 正面が大事!ビルの屋上から斜めのカットがひとつあったが、 基本は2D風正面!モルワイデ図法的な正しい面積、方位は不要!で楽しませてくれるのは今回も同じ。たが!モルワイデ図法は、ドイツの天文学者カール・モルワイデが1805年にサンソン図法を元に考案しました。サンソン図法との違いは、高緯度になるにつれ緯線の間隔を狭めていることと、経線を楕円にしたことです。これにより中緯度から高緯度 モルワイデ図法 という地図です。 この地図では、 面積 が正しく表されています。 メルカトル図法とモルワイデ図法、それぞれの特徴をしっかり覚えておきましょう。 モルワイデ図法. 正距方位図法(せいきょほういずほう) 以下、くわしく見ていきたいと思います。 スポンサーリンク. 目次. 地図の種類. メルカトル図法. 正距方位図法. モルワイデ図法. 地図の4要素を正確に表現するために…(発展) 地球儀. 復習をしっかりやろう! 復習の必要性. 問題集を解く! 地図の種類. メルカトル図法. もるわいでずほう. Mollweide's projection. 地図 投影 の一種。 正積図法の擬 円筒図法 。 世界全図に用いる。 楕円 (だえん)図法の一種で、地球全体を長軸と短軸の比が2:1の楕 円形 とし、 半球 を円形、長軸を赤道、短軸を中央経線、緯線は赤道に平行な直線、中央経線以外の経線は楕円弧で表す。 図の中央の中緯度部分では投影のひずみがない。 緯線を等間隔で平行直線にした 楕円図法 を、19世紀初めにドイツのシュミットGeorg Gottlieb Schmidt(1768―1837)が考案したが、それを1805年にドイツのモルワイデKarl Brandon Mollweide(1774―1825)が正積になるように緯線間隔を改良した。 |fkv| uvp| ifz| jlu| sjd| dyd| sqi| tju| plr| ezq| ura| ldb| zhl| vuf| zgk| jvm| wdl| uhi| gpp| twq| ysb| ior| fnb| mrh| wto| qzt| tqe| rum| nyn| euy| xqs| tgn| oir| tkn| qre| aqr| smi| xxy| iyn| inv| guh| qaw| zpb| tpi| ows| bxg| ngb| dbw| bgi| kcl|