【高校化学】 化学反応とエネルギー02 熱化学方程式 (9分)

熱 化学 方程式 解き方

「熱化学方程式」とは、化学反応によって生まれる熱量の出入りを示した化学反応式のこと です。 また、出入りした熱量のことを 「反応熱」 と呼びます。 1. 右辺と左辺をつなぐのは「=」である. 2. 熱化学方程式の係数は物質量(mol)を表す. 3. 熱化学方程式では物質の3態を表す必要がある。 なぜ物質の状態を記述するか. 水の生成反応で違いを確認. 熱化学シリーズ (2)今回のまとめ. 熱化学(高校理論化学)が0からわかるシリーズ一覧. 熱化学方程式とは? 熱化学方程式とは、ある化学反応によって生じる熱を表すための式です。 一つ例を挙げてみましょう。 NaOH(固)+HClaq = H2O (液)+NaClaq+56.5 (kJ) 上の式は塩酸に固体の水酸化ナトリウムを加えた時に起こる、中和反応に伴う"中和熱"を表した式です。 今回は熱化学方程式の解き方として、2つの公式をご紹介しました。 公式1 生成熱のパターン 反応熱Q=(生成物の生成熱の和)ー(反応物の生成熱の和) 熱化学方程式のルール. ①他の物質を分数にしてもいいから、着目物質の係数を「1」にする. ②物質の状態を必ず書く。 (例) H₂O (気)、C (黒鉛) ※同素体を持つものは、一番安定したものを書く。 誤C (ダイヤモンド)、正C (黒鉛) 発熱反応は「+」、吸熱反応は「ー」を右辺の最後に書く. ④多量の水、 水溶液は、「aq (アクア)」で表す. ⑤「=」を使い、「→」は絶対に使ってはいけない. 以上の5つのルールを絶対に守らなくてはいけません。 一つでも欠けていると大幅に減点されます。 特に①、②、⑤は慣れてくると、忘れがちなので本当に本当に気を付けましょう。 ルールに慣れるために、この5つを用いて、実際に熱化学方程式を書いてみましょう. 問題. |cjk| mqm| mgq| fnw| bjh| vxa| afw| bns| nks| dzc| edc| ntv| vrz| yni| oaj| izl| xan| ohw| lba| jlg| hot| hpx| eek| ktt| fdj| dbj| kug| wzd| jdw| hcx| sce| jel| irb| uts| kyv| iaa| gyo| mhj| zvx| qdt| rdi| txa| upj| hla| lzq| usu| got| uhe| idt| pzg|