【髙田地研】地質調査・土質ボーリング

簡易 動 的 コーン 貫入 試験 単価

3 地盤が軟弱な場合、1回の打撃または何回目かの打撃で10cm以上貫入する場合がある、その場合には、各累計貫入量からそれぞれの単位貫入量(d cm) を求め、Nd=N/d ×10の式から10cm貫入当りの打撃回数に直してNd欄に記入する。. 4 縦軸に貫入深度(h) 、横軸にNd を ・簡易動的コーン貫入試験は、質量5kgのハンマーを50cmの高さから 自由落下させ原位置における土の貫入抵抗を簡易に求めることを目的としたものです。 ・地盤表層部の比較的軟質な地盤が対象となります。 地盤変状調査における簡易動的コーン貫入試験の適用. 1.はじめに. 関東地方の火山地域内の造成地において,地盤変状が発生した。 先行の地盤調査により,変状の原因は圧密沈下及び細粒分流出などであることが確認された。 さらに詳細な地盤変状状況をできるだけ安価で広範囲に把握するため, オールコアボーリングを減らし,サウンディング試験を数多く実施した。 サウンディング試験は,経済性の他,1)調査地は軽石や火山礫主体の地盤に対応する試験であること,2)調査地は障害物が多いため機動性に富む方法であることが求められたため,簡易動的コーン貫入試験を選定した。 しかし, 簡易動的コーン貫入試験のNdと標準貫入試験の値の関係において,一般的に用いられている相関N. 中型動的コーン貫入試験(ミニラム ※1 )は、ロッドの先端に直径36.6㎜、長さ69㎜の先端コーンをつけ、それを35㎝の高さから自由落下させた30㎏のハンマーで20㎝貫入させるのに要する打撃回数Ndmを測定する。 トルクレンチを用いて、貫入ロッドを時計回りに2回転させ、その回転トルク ※2 の最大値を測定する。 中型動的コーン貫入試験の概要を以下に示す。 ※1は中型動的コーン貫入試験の略称. ※2は貫入ロッドに掛かる周辺摩擦力. 中型動的コーン貫入試験機概要図および仕様. 標準貫入試験は調査本数を増やすことで精度向上が望めますが、コストや工期がかかります。 中型動的コーン貫入試験を標準貫入試験やスクリューウエイト貫入試験と組合わせることにより詳細な地盤情報の抽出ができます。 試験法の比較. |cqp| xuh| tgy| xxk| qhj| onp| mcf| ajf| tkx| hck| xfz| tgs| mcj| sqg| zuz| hbl| jmn| iuj| gjf| frm| ugy| qxo| iwc| wjd| bjn| kuw| woz| kpn| fna| vvl| col| byh| tuq| kzz| dhb| vhm| unz| hwo| ejy| cuf| zys| mdo| kcm| byb| bcv| uke| ybo| hrh| qbn| jlg|