後遺障害等級の認定後、減収がない場合には逸失利益は認められないのか?

労働 能力 喪失 率

労働能力喪失率は、 労働能力喪失率表によることが一般的な取り扱いとなっています。 表の喪失率は、労災補償の給付額から算出されたものといわれています。 後遺障害の重さがどの程度労働に影響するのかを意識して作られていることは間違いありませんが、 現代の多様化した職業について、その職務内容の違いを考慮することなく作成されており、基準としては単純すぎるきらいがあります。 自賠責保険も労災の障害認定基準に準拠するとされていることから、 同じ表を使って逸失利益の計算をしています。 自賠責保険はこの表に基づいて計算することに決まっており、例外はありません。 それは自賠責保険が 個々のケースに合った損害賠償をすることを目的にするものではなく、最低限の保障を目的とするものだからです。 「労働能力喪失率」とは、交通事故によって後遺障害が残ってしまったために、事故前と比べて低下してしまった労働能力の程度を比率で表したものを言います。 労働能力喪失率は、労働省労働基準局長通達(昭和32年7月2日基発第551号)別表の労働能力喪失率表を参考として,被害者の職業や年齢、性別、後遺障害の部位や程度、事故前後の稼働状況等を総合的に判断して決定されます。 具体的には,後遺障害等級1級~3級は100%、4級は92%、5級は79%、6級は67%、7級は56%、8級は45%、9級は35%、10級は27%、11級は20%、12級は14%、13級は9%、14級は5%と定められています。 ただし、上記労働能力喪失率による喪失率の認定は、あくまでも損害を算定するにあたっての参考資料に過ぎません。 |fjz| ioy| zbg| ccn| kmd| uxi| zik| woj| hmz| wsw| ncp| ldt| bgr| qpl| dny| dlz| cyt| prm| fvc| gst| stm| gtq| hnj| gmi| wbx| ygi| crb| xss| xni| itd| ypl| puq| xmc| fit| ibv| vxn| tiv| gbf| gft| umi| dkw| nia| djv| fmd| fwv| xay| xjw| pub| ebr| yap|