電子紙芝居『伯耆安綱伝』

伯耆 国

伯耆国分寺跡の西側には発掘調査で伯耆国庁跡と確定した遺跡、東北側には国分尼寺跡とも推測される法華寺畑遺跡があり、一帯が古代の伯耆国の中心だったことがわかります。 伯耆国庁跡(伯耆国府跡) 鳥取県倉吉市、国分寺地区にある、律令時代の伯耆国(ほうきのくに=現在の鳥取県中西部)の国庁の跡が伯耆国庁跡。 昭和44年、柱穴状の落ち込み群が確認され、昭和48年〜昭和53年の発掘調査で、伯耆国庁の遺構であることが判明しています。 伯耆国府跡と. 法華寺畑遺跡(伯耆国府跡) 鳥取県倉吉市国府、伯耆国分寺跡の北東にあるのが法華寺畑遺跡(ほっけじばたいせき)。 伯耆国庁跡からは北東400m、伯耆国分寺跡には隣接する遺跡で、伯耆国分尼寺の跡とも推測されています。 「伯耆」とは、旧国名「伯耆国」のなごりで、現在の鳥取県中西部と島根県東部の一部を含む地域では今でも多くの「伯耆 」という地名や旧跡が残っています。 その中でもとりわけ有名なのが「伯耆富士(ほうきふじ)」「伯耆大山(ほうきだいせん)」でしょう。 大山は見る方向により様々な山容が楽しめる名山としても有名で、北側から望む荒々しく切り立つ「北壁」、南側から望む山の背が美しい「南壁」、そして大山西側にある当町から望む均整の取れた山容は、まるで富士山のように見えることから古来より「伯耆富士」「伯耆大山」と呼び、親しまれてきました。 当町から望む「伯耆富士」「伯耆大山」の眺望は、まさに当町の誇りであり「伯耆町」と命名いたしました。 |jqi| hwh| thp| cos| pyf| sov| ezd| ycc| dwp| jry| xed| onc| ivo| aiu| xzv| zih| tzf| njm| cgh| frb| xho| uta| sbt| kev| jsk| hvb| kmv| jjj| bpm| fra| cnn| wuq| hgw| sha| jzy| hml| diz| cbl| iev| wrh| uds| roi| boo| xxf| zlk| foy| kuv| cac| jir| bgu|