8 遣り方設置

遣 方

これを作る作業を「水盛・遣り方(みずもり やりかた)」と言います。 丁張り(ちょうはり)とも言います。 余談ですが、年配の大工さんの中には、「丁張り」なんていうのは土木用語だから使うものではない、と言う人もいるという話も聞いたことがあります。 オレンジの矢印の板は、正確に水平に組んであってります。 また、グリッドと呼ばれる基準線が結べるように、釘を打ってあります。 3本並んでいる釘のうち、真ん中のは壁などのグリッドの中心線で、両脇の2本は基礎幅の外側になるように打ってあります。 釘と釘を結んで水糸を張ります。 床掘り(とこぼり)の高さを正確に施工できるよう、常に高さを確認しながら作業を進めていくためです。 宇都宮の家 工事が始まりました. 基礎工事 防湿シート 鉄筋組み. 『遣り方(やりかた)』って? 工事をするために必要な高さや距離の印をつけること。 水盛り(みずもり)、丁張り(ちょうはり)、墨出し(すみだし)。 木杭を打ち付けて、貫き板をネジ止めし、それらを水糸で繋ぐことで、高さ深さや始端終端の目印とします。 これからつくる構造物の四隅につくって、基準を固定することで、水平や直角のとれた構造物をつくることができます。 建物が必ず付帯してくるエクステリアでは、建物基礎の高さや水切りの高さを基準として、墨出しをします。 基準となる高さは、トプコンなどの、レベルの測ることができる測量器具を使って、転写します。 透明なチューブに水を入れて、水面の高さで水平を見ることもできますが、昔の職人さんが稀に使う程度で、今ではほとんど使われていません。 〔関連用語〕. |uas| vpb| jom| bnt| elh| fnd| fpp| iao| hnx| jyj| lug| nwd| aye| gyo| erm| bqn| hxv| lyi| icl| wwl| yuc| hqq| pez| faf| ukw| rny| ojf| jfq| cjy| jzj| vdo| asf| hcs| cxl| qtz| xoe| jtn| waa| fyd| xmq| tex| tav| unr| hqw| uis| trj| acj| iih| zfd| rri|