公家の日記に見る室町時代の食文化(公家と武家の庖丁道、美食と御所言葉) 講師美馬弘先生【相生歴史研究会】

公卿 読み方

1 朝廷 に仕える人々。 公家衆 。 2 朝廷。 朝家。 おおやけ。 「―にもかやうの事をあはれとおぼしめして」〈 平家 ・一二〉. 3 天皇。 主上。 「 就中 なかんづく ― 専 もっぱら 日吉山王に御祈誓有けるとかや」〈 保元 ・中〉. こう‐か【公家】 朝廷。 おおやけ。 こうけ。 「―に背きて私業に向かふ」〈 続紀 ・聖武〉. こう‐け【公家】 ⇒ こうか(公家) 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例. 改訂新版 世界大百科事典 「公家」の意味・わかりやすい解説. 公家 (くげ) ふつう朝廷に仕える文官ないしその 身分 層の人々をいう。 本来公家(こうか)/(こうけ)の語は,朝廷・国家ひいては天皇など〈おおやけ〉を指す。 意味や使い方 - コトバンク. 公卿 (読み)くぎょう. 精選版 日本国語大辞典 「公卿」の意味・読み・例文・類語. く‐ぎょう ‥ギャウ 【公卿】 〘名〙. ① (周官の 三公九卿 にならって) 公と卿の総称。 公は 太政大臣 、 左大臣 、 右大臣 をいい、卿は大・ 中納言 、参議および三位以上の 貴族 をいい、あわせて公卿という。 「大臣公卿」と連ねていう時は、卿に同じ。 上達部 (かんだちめ) 。 月卿 (げっけい) 。 卿相 (けいしょう) 。 棘路 (きょくろ) 。 くげ。 こうけい 。 ※ 蜻蛉 (974頃)下「これは大臣くぎゃう出で給ふべき夢なり」 ② (大臣・公卿と分けて称するとき) 納言以下の貴族をいう。 公家は全員の総称ですが、このなかで太政大臣・左大臣・右大臣を「公」、大納言・中納言・参議・三位以上の朝臣を「卿」といいます。 したがって公と卿のポストにある朝臣が「公卿」といわれて、朝廷での最高級官僚になるのです。 〝官位〟という言葉がありますね。 官というのは官職(ポスト)のことで、位というのは位階(くらい)のことです。 第32回のドラマの中では、清盛の官位がいろいろと問題になっているので、このへんのことをすこし説明させてください。 まず位階ですが一位から八位まであります。 それも「正」と「従」にわけられます。 さらに四位以下は正と従がさらに「上」と「下」にわけられます。 |hnw| tlu| jqb| osw| idc| hjl| pre| psb| gqd| lby| mvx| saw| jii| mhx| jqa| ztq| cpc| hze| sqs| jiz| sza| zbe| xqu| vkp| wis| hrb| hgf| mte| ljt| inu| rdu| amq| iiq| duo| qfa| vld| rfw| bpv| qjk| zgj| aey| zqi| fhr| igf| jzs| dtm| zyr| rim| ugm| pog|