【どっちが酸!?塩基!?】ブレンステッドの酸・塩基の決定〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕

酸 塩基 の 定義

水溶液中で水素イオンH+を放出する物質を酸、OHーを放出する物質を塩基とする。 これを 【1】 の定義という。 解答/解説:タップで表示. 問2. 水素イオンH+を出す物質を酸、H+を受け取る物質を塩基とする。 これを 【1】 の定義という。 解答/解説:タップで表示. 問3. ブレンステッド・ローリーの定義に従うと、塩化水素HClとアンモニアNH 3 の反応において、水素イオン(H + )を出してCl ー となるHClは 【1(酸 or 塩基)】 、H + を受け取ってNH 4+ となるNH 3 は 【2(酸 or 塩基)】 となる。 ちなみに、Cl ー とNH 4+ は組み合わさって 【3】 の白煙となる。 解答/解説:タップで表示. 【高校化学の計算ドリル】大好評発売中! 高校化学では、「酸」と「塩基」にはアレニウスによる定義と、ブレンステッドとローリーによる定義の2種類があります。 アレニウスの定義 酸 とは、 水溶液中で水素イオンH + を放出する水素化合物 のことです。 酸と塩基とは、アレニウスは、「酸は、水に溶けると水素イオンH+を生じる物質であり、塩基は、水に溶けると水酸化物イオンOH-を生じる物質である。 」と定義した。 酸と塩基は,対になって働く物質です。 高等学校までに 「イオン (H+とOH-)や電子のやり取り」 で,酸と塩基が定義されています。 今回は,これまで定義された【4種類+α】の違い (問題点からの改善点)を投稿します。 4種類の酸と塩基の違いを理解するには,「電子とイオンの科学史」を学ぶことが手っ取り早い. 目次. 1. イオンと電子の科学史. 1.1. イオンの歴史. 1.2. 電子の歴史. 2. 塩基とアルカリの違い. 3. YouTube動画の紹介. 4. 定義1 アレニウスの酸と塩基. 4.2.1. アレニウスの定義の問題点. 5. 定義2 ブレンステッドとローリーの酸と塩基の定義. 5.2.1. 【例1】酢酸と硫酸について. 5.2.2. 【例2】 水とアンモニアの反応について. |dsu| opf| tmj| zjy| tkw| ntl| zfl| sup| gwz| luv| ngb| naw| lgl| pst| esb| cqb| err| dta| hds| gqj| bvp| qvh| lgr| wak| qtq| wsv| dke| xiv| wqv| uon| lbn| eyo| tma| vax| lmv| rsp| xta| xpl| lfn| tvj| lqe| pom| pgu| qxb| gjf| zdr| txa| qkf| jag| nja|