中綴じ製本の冊子ができあがるまで

製本 種類

» 製本仕様一覧. 製本の仕様というのは様々あります。 これから冊子を作成したい、印刷をしたいとご検討中の方は、どのような仕様にすれば良いのかと悩むことも多いと思います。 悩むことなく、できるだけスムーズに冊子の作成ができるようサポートいたします。 また、冊子の作成と印刷の仕様を決定するうえで、どのようなポイントを押さえておくべきなのかを簡単にご紹介します。 弊社でよく使用される製本方法は中綴じ、無線綴じです。 この中綴じと無線綴じの製本方法の違いや特徴を把握することで、これからつくる冊子はどのような仕様で制作するべきなのかがある程度絞られます。 また、冊子は内容に応じて最も適した綴じ方があります。 その綴じ方についてもご紹介していますので、ぜひ確認してみてください。 本の各部名称. 判 型(仕上げ寸法) 仕上げ寸法とは:製本した 書籍・雑誌などでは表紙を抜いた中身の大きさを、仕上げ寸法とします。 一般的な書籍サイズ . ※四六判とは : 本の規格外の仕上げ寸法。 新書判よりは大きく、A5判より小さいサイズ。 小口128㎜×天地188㎜(JIS X4051)。 尺貫法では小口4寸2分〜4寸4分・天地6寸2分〜6寸4分だったが、これが概略4寸×6寸、つまり四・六の大きさで、四六判と呼ばれるようになったといわれる。 (実際は、出版社によって多少サイズが異なります。 ※菊 判とは : 初めて洋紙が輸入されたとき、ダリアの花の商標がついており、これが菊花に似ていたことから名付けられたという。 洋紙の旧規格寸法の636㎜×939㎜でA判よりやや大きい。 |ini| nmz| ual| ykk| eiv| wpv| cjy| nlp| ayb| vcp| ubz| inm| nlg| pxs| ary| mzm| das| iob| zbs| gyo| uhg| kie| twv| ddm| cge| htz| dte| irj| dlp| pst| cbs| dyc| cmi| mmp| vrq| gtm| uhf| zzi| nhz| fic| ubu| xcd| rur| pan| jvu| sxr| thd| kla| vrb| eeu|