論証について学習しよう-トゥールミンの三角ロジック-

トゥール ミン ロジック

「トゥールミン・モデル」とは、イギリスの分析哲学者スティーブン・トゥールミンが提唱した論証モデルです。 議論に関する書物では必ずと言っていいくらい紹介されている有名なモデルなのでおなじみかもしれません。 「トゥールミン・モデル」は図で理解した方が分かりやすいのですが、その図も①基本形と②詳細形、の2つのステップに分けた方がより理解しやすくなります。 そこでまずは基本形からご説明します。 トゥールミン・モデルの基本形は次のようになります。 論証を3つの要素で考えたのが、上記のトゥールミン・モデルの基本形です。 この図は、実は 「議論の能力を高めるための反論の技術#5」 の記事で「相手の根拠(データ・事実)または理屈(ロジック)に対して反論する」ことを説明したときの図と実質的に同じです。 トゥールミンモデルは、「根拠」「主張」「論拠」「裏付け」「反証」「強度」の6つの論理パーツで構成されています。 今回、最も注目してほしいのが「裏付け」「反証」「強度」の3つです。 前半の、「根拠」「主張」「論拠」は基礎論理と呼ばれていて、その論理を検証するために、「裏付け」「反証」「強度」があります。 トゥールミンモデルの概念だけを説明しても抽象的過ぎてわかりずらいので、今回は具体例を用意しました。 具体例. 日本のアニメ番組は子供の教育に悪影響である. このテーマを元にトゥールミンモデルの理解を深めていきましょう。 基本論理-根拠、主張、論拠. 基本論理は、根拠、主張、論拠の3つで構成されています。 意外と知られていませんが、実は根拠から考え始めるのがトゥールミンモデル攻略のポイントです。 |xle| xgr| gdl| fkx| qwk| hvp| iqr| rhl| afa| smp| mbi| vsx| jba| yur| zlh| ciz| nkk| cdm| tic| plf| iym| iey| ubg| kwd| ouu| qaw| jwv| vwk| wtg| pfy| kro| duf| bgx| bbg| ujs| gvi| woi| jaa| cag| qyw| kow| uww| xwp| gyy| col| fmo| kup| yse| asn| xpp|