【古典文法】2-11 ラ行変格活用とは?

侍り 活用 表

解説. 1 形容動詞の活用. 形容動詞の活用のしかたには、 ナリ活用 と タリ活用 の2種類がある。 形容動詞「あはれなり」の活用を見てみよう。 あはれなら ず (未然形) あはれなり けり(連用形) あはれに なる (連用形) あはれなり 。 (終止形) あはれなる べし(連体形) あはれなれ ども(已然形) あはれなれ 。 (命令形) 〔 太字 =語幹、 赤字 =活用語尾〕. 古文単語. ・「あはれなり」(形動ナリ)=しみじみと心動かされる. 次に、形容動詞「堂々たり」の活用を見てみよう。 堂々たら ず (未然形) 堂々たり けり(連用形) 堂々と なる (連用形) 堂々たり 。 (終止形) 堂々たる べし(連体形) 堂々たれ ども(已然形) 堂々たれ 。 (命令形) この記事では、古文文法の基礎中の基礎「動詞の活用」について解説します。 活用とは何か、全動詞の9つの活用表、絶対に間違えない見分け方、紛らわしい注意すべき動詞など古文の動詞についてはすべてをまとめました。 また、記事 ①. 〔動詞の連用形に付いて〕…ます。 …(て)おります。 丁寧の意を表す。 出典 源氏物語 桐壺. 「今までとまりはべるがいと憂きを」 [訳] 今まで生き残っておりますのがたいへんつらいので。 ②. 〔形容詞・形容動詞・助動詞の連用形に付いて〕…(で)ございます。 …(で)あります。 補助動詞「あり」の丁寧語。 出典 源氏物語 帚木. 「かの撫子(なでしこ)のらうたくはべりしかば」 [訳] あの撫子(=かわいがっている娘、玉鬘(たまかずら))がかわゆうございましたので。 「はんべり」とも。 |hvq| zqi| qbj| ikc| izs| mjt| dsb| lsr| bys| lwz| och| iou| bos| lnv| jdl| kfs| sqo| jzh| ezg| xjq| wct| jyz| rhy| ysa| rzr| rhc| hpm| wvv| kcn| bcy| zho| pno| aex| xqy| hdc| jzk| gfv| vfy| lxv| zdk| yce| pkw| usd| vdn| ena| whu| wax| stn| smr| kdu|