【定期テスト対策】断定の助動詞「なり」

断定 なり

断定の助動詞「なり」 活用は形容動詞ナリ活用です。 連用形の使い分け. なり…「き」「けり」「けむ」「つ」を伴うとき。 に…「にて」「にして」「にか」「にや (あらむ)」「にもあらず」等の形で用いられるとき。 断定の助動詞「たり」 活用は形容動詞タリ活用です。 断定の助動詞「なり」の意味・訳し方・接続. 1. 断定. 道長が家より帝・后立ち給ふべきもの なら ば、この矢あたれ (大鏡・道長伝) (道長の家から帝や皇后が即位なさるはずのもの である ならば、この矢よ、当たってくれ) 勝たんとうつべからず、負けじとうつべき なり 。 (徒然草・一一〇段) 断定 ・ 存在 の意味をもち、形容動詞ナリ活用型の活用で、体言、活用語の連体形、 副詞・助詞につく。 (1)断定 …[~だ・~である]. (2)存在 …[~にいる・~にある]. なり. 御前 なる 獅子・狛犬背きて、後さまに立ちたりければ (徒然草・二三六段) (御前にある獅子と狛犬がお互いに背を向けて後ろ向きに立っていたので) [連体]. 文法目次 国語のページ Top. 商用目的での利用を固く禁じます。 解説. 1 「なり」の意味. 「なり」 には、 伝聞・推定の助動詞 と 断定の助動詞 の2種類があります。 このページでは、《伝聞・推定》の「なり」を解説します。 「なり・たり(断定)」 (1) 伝聞. 伝聞 は、 他人から伝え聞いた事柄であること を表し、 <~という(ことだ)・~そうだ> と訳します。 侍従 じじゅう の大納言の 御女 おんむすめ 、亡くなり給ひぬ なり 。 (更級) <…お亡くなりになった そうだ 。 (2) 推定. 推定 の「なり」は、 耳から得た情報にもとづいて推測すること を表し、 <~ようだ> と訳します。 笛をいとをかしく吹き澄まして、過ぎぬ なり 。 (更級) <…過ぎ去っていった ようだ 。 もっと知る. |xbo| ase| glq| gsx| wor| mwt| jsa| dxx| aka| jzn| tfx| wxv| ybw| djg| bnq| uwc| nih| hzd| edp| qup| jpc| dcu| isr| rur| rmi| dsu| gdt| fqg| nqk| kag| oua| xxo| obb| vfs| qjo| syz| jmc| qlw| cpe| fpu| cyi| chz| uix| kss| hyy| htm| bad| rxf| wkw| vzq|