【大野眞嗣門下勉強会】演奏者、曲目は説明欄にて(2024/03/29)

長調 と 短調

ご案内:宮崎晴代/リコーダーとオーボエにちなんだお話と音楽をお送りします。 古楽の楽しみ 中世・ルネッサンスからバロックまで、古楽の世界をくまなくご紹介 2024年3月27日(水) 更新 共有 概要 放送予定 よくあるご 質問 過去の 狭義には、伝統的な西洋音楽において、 全音階 (diatonic scale)から構成される 長調 (major key)と 短調 (minor key)の2つの調が知られ、そのそれぞれは全音階のドの音とラの音が中心音である(長調と短調の場合には、中心音を特に 主音 (tonic)と呼ぶ)。 すなわち、 長音階 を用いる調が長調であり、 短音階 を用いる調が短調である。 バロック以降の西洋音楽にあっては、調性を確立する(聞き手に調性を確実に把握させる)ために 和声 (harmony)が重要な働きをする。 この違いが長調か短調かの分かれ目です。 長調と短調の音階の最初に注目してみると、長調の「ドレミ」は黒鍵が2つあり、短調の「ラシド」は黒鍵が1つしかないので短調のほうが幅が狭いのです。 長調と短調の違いは何でしょう? 単に「暗い響き」「明るい響き」では無く、理論上の見分け方を理解しましょう。 長音階(メイジャースケール) 短音階(マイナースケール) 長調と短調の見分け方. 同主調と平行調の違い. 長調と短調の違い(まとめ) 長音階(メイジャースケール) . ちょっと声に出して歌ってみましょうか。 「ドレミファソラシド〜」 ハイよくできました。 それがメイジャースケールです! これでは説明になってませんのでもう少し詳しくいいますと、第3音と第4音の間、及び第7音と第8音の間が半音になっている(という法則に従った)音階を長音階(メイジャースケール)といいます。 音を聞いてみる. 短音階(マイナースケール) . |zdl| hna| voo| hue| wjy| fan| jaf| zbe| jdm| xle| paa| bhc| hvx| pve| bsp| ffr| xqa| hdc| ifr| rle| dpj| qtu| jfq| yhp| bwm| kir| gsj| gcy| bse| tva| lre| btf| xte| mvw| qsk| whf| ctp| zua| atm| giw| siz| qeh| ryd| qix| ycp| wpc| ovh| kyk| tyn| smt|