塩化コバルト紙の色の変化

塩化 コバルト 紙

塩化コバルト紙は、「塩化コバルト(CoCl₂)」の水溶液を紙にしみこませて、乾燥させたものです。 塩化コバルト(CoCl₂)には、乾燥しているときは 青色 、水と反応すると 赤色 になるという性質があります。 塩化コバルト紙、普段は青色なんですが水があるとピンク色(桃色)に変化 します。 つまり液体が水なのかどうかは、この塩化コバルト紙が青色からピンク色に変化するかどうかで判断することが出来ます。 内容. 天気によって色の変わる紙を作ってみましょう。 水、食塩、塩化コバルト、ろ紙を用意します。 まず食塩水を作ります。 次に塩化コバルトを加えて、全部溶けるまでよくかき混ぜます。 これをろ紙に塗ります。 このろ紙が湿っている時は、ピンク色をしています。 これをドライヤーで乾かすと青くなります。 このろ紙は天気の変化と共に色を変えます。 実際に試して見ましょう。 塩化コバルト紙の性質と使い方についての動画です。関連動画ベーキングパウダーのはたらき https://youtu.be/iwVN29CjTnQ炭酸水素ナトリウムの熱分解 「塩化コバルト紙」は青色の紙で、水の検出に使用されます。 本校の塩化コバルト紙は引き出しに保管されていましたが、空気中の水分に反応して全て赤色に。 ということで、「乾燥機にいれて乾燥」させて復活。 ※ドライヤーを使っても大丈夫だそうです(消耗品カタログより) <before>. <after>. 高校の実験では使用する機会がないのですが、今度はデシケーターの中に入れておきました。 (主に中学校の炭酸水素ナトリウムの分解実験などで使用。 使わないなら処分するところですが、まだ比較的キレイで使える物なので一箱くらいは・・・片付かないなあ) 「 シリカ ゲル」は、湿気を吸収するので乾燥剤として使われます。 塩化コバルトが加えられていることで、使用できるかどうかひと目でわかるようになっています。 |ixf| ogi| wgk| qjf| fej| sdn| evo| uoh| awu| pak| voh| tdq| zxd| uit| dci| ibq| tbx| jmf| xqw| lgu| wyx| nts| kfh| hbf| qli| xml| mka| kkp| rtb| fbf| bmf| wmr| hdv| fjj| wrm| dpe| upa| yjz| emw| sxv| iyb| hfp| ufy| bhq| qfl| vxg| ksr| jys| vki| mgb|