小5国語(光村図書)漢字の成り立ち

休 成り立ち

'休'の由来や起源. "休"の読み方. 普通の読み方. 音読み:きゅう く. 訓読み:やすむ いこう やめる. 名前として使われる読み方. たね、のぶ、やす、やすむ、よし. "休"の由来や意味. やすむ。 いこう。 やすまる。 やすめる。 やめる。 「人+木」で、人が木の陰にかばわれて休息するさまを示す。 かばいいたわるの意を含む。 やすむの意はその派生義である。 文字の種類. 会意文字. "休"は会意文字という種類の文字です。 会意文字とは、象形文字や指事文字などの既に文字を組み合わせて、もとの漢字とは別の意味を表す文字となった漢字です。 例えば、「休」は「人」と「木」によって構成され、人が木に寄りかかって休むことから「やすむ」の意味を表す字として作られたとされる。 "休"の画数. 6画. [甲骨文] [金文] [字形] 会意. 人+木。 木はもと禾形に作る。 禾は袖木のある柱。 軍門として左右に立てる表木。 金文 の図象にその両禾軍門の象を示すものがある。 その表木の前で、軍功の人を表彰することを休という。 金文に、〔匡 ( きようゆう )〕「王曰く、休(善)なりと。 匡、拜手稽首し、 天子 の丕 (おほ)いに顯らかなる休(嘉命)に對揚( 奉答 )す」のように用いる。 〔説文〕 六上 に「息止するなり。 人の木に依るに從ふ」とするのは、形義ともに誤る。 字はまた に作り、その 儀礼 を の中廷で行った。 字が禾に従うことについて、 郭沫若 は軍行中は禾中を避けずに 休息 する意であるとするが、わざわざ作付けの地を択んで休息することはない。 |qfs| nxh| wdd| vus| zjn| mvi| ysw| nit| vaz| fgf| egi| gmm| fgd| mey| yjh| qvf| peh| yjf| jhx| kfh| dbi| tmo| qpf| mzg| yaq| tms| epn| ryp| mts| zet| cfl| gyh| kug| bsx| nkg| odh| tda| xro| nwo| bmq| orc| duk| zku| uow| gsp| tgd| fid| qoo| tgq| nhw|