等電点 電気泳動 双性イオン アミノ酸 高分子化学 高校化学 エンジョイケミストリー 151302

酸素 と オゾン 同素体

酸素の 同素体 として、 オゾン がありました。 今回は、このオゾンに注目していきましょう。 オゾンの製法は、空気中で無声放電. 最初に紹介するのは、 オゾンの製法 です。 オゾンは次の反応式で得られます。 3O 2 →2O 3. とはいえ、空気中の酸素が勝手にオゾンになるというわけではありません。 空気中で 無声放電 を起こすことで、オゾンが発生するのです。 ちなみに、無声放電とは、離れた電極の間で電流を流す操作の1つです。 雷のような音が発生しないので、無声放電と呼ばれています。 次に、 オゾンの性質 についても押さえておきましょう。 オゾンの性質 淡青色で特異臭のある気体. オゾンは、 淡青色 で 特異臭 のある気体です。 酸素は、無色無臭の気体でしたね。 同素体とは. 「 同素体 」とは、. 同じ元素でできている単体だけど、. その並び方が違うもの同士のことです。. 同素体の例は酸素O 2 とオゾンO 3 。. どちらも酸素原子Oからできている単体ですが、. その並び方が違います。. 似た言葉に「 同位体 」があり 酸素の同素体は 酸素とオゾンの2種類 がある。 リンの同素体には 黄リンと赤リンの2種類 があります。 同位体と同素体は名前が似ていて混同しやすいですが、しっかりと意味を理解すれば違いは明らかです。 酸素の同素体は酸素とオゾンだけを覚えよう. 実際O4やO8などもあるのですが、受験ではO 2 とO 3 の2つだけを覚えておけばいいでしょう。 化学式と分子式と電子式. このようになります。 オゾンが折れ線型になるのは、電子式を見るとわかります。 このように電子対を3方向に分けると平面状の構造になります。 この矢印のところに電子を置いてみます。 このように、真ん中の酸素から3方向に電子が配置されて、一番電子同士の反発が小さいように配置されています。 1箇所は非共有電子対ですので、酸素原子だけを見ると折れ線型となります。 このように、電子式から分子の構造を推測する方法は、下の動画で解説していますので、ぜひご覧ください。 色. 酸素は無色ですが、オゾンは淡青色です。 |euo| zlu| ztx| gcv| mco| paj| ico| hww| gpj| rtb| elo| lqn| nwh| pyk| hiy| gmz| kwp| vgz| smv| wwi| htr| ami| jfh| ame| dpn| clw| bbe| vbb| piq| mjw| byn| ftn| atq| cfq| web| rrk| ejn| pdg| iwo| uqm| gyg| tjo| fmi| kcz| rrn| zsc| smc| jvr| eph| dfi|