【プロが解説】紅茶の茶葉のグレードとは?実は「茶葉の質」のことではありません!

紅茶 等級 最 上級

今回は、紅茶の等級(グレード)について解説します。 紅茶の等級とは、箱の裏面に書かれていたり製品名自体であったりする、OP(またはオレンジペコ)、BOP、FOP……などのことです。 紅茶の荒茶の仕上げ工程で、荒茶を篩い分け機にかけて茶葉の大きさごとに区分し、不純物を除き、一定のサイズに揃える作業を等級区分といいます。 中国では特級から6級まで品質のランクを定め、価格に反映させていますが、その他の紅茶生産国の等級区分は品質に関係なく、仕上げ茶の大きさと形状によって分類することを表す言葉です。 また等級区分の表示に厳密な規定はなく、国ごとに産地ごとにまちまちです。 現在市場に流通している紅茶は、伝統的なオーソドックス製法による紅茶か、CTC機を使用する非伝統的なCTC製法でつくられた紅茶かのどちらかです。 オーソドックス紅茶のグレードを大別しますと次のようになります。 葉をカットしていないホールリーフ(全葉)またはリーフタイプ. 葉をカットしたブロークンタイプ. BOPファニングス: BOPよりも小型で、はるかに水色は濃く早く抽出されます。 ブレンドに多用される上級品。 F. ファニングス: 扁平で小さなサイズで、ダストより大きい。 D. ダスト: 葉のサイズがもっとも小さいもの。 オレンジ・ペコー. ブロークン・オレンジ・ペコー. 紅茶の茶葉は大きく6種類の等級区分に分けられます。 紅茶は等級によって茶葉の形や大きさに違いがありますが、必ずしも品質やおいしさに関係するというわけではありません。 まずは、紅茶の等級区分による特徴の違いをみてみましょう。 ①オレンジペコ(OP) オレンジペコ(Orange Pekoe)は、先端から2番目に若い葉のことで、細かい針状をしているのが一般的です。 葉が1㎝弱と長くて薄く、この茶葉から抽出した紅茶は色が薄くオレンジ色に近いのが特徴的。 紅茶の香りや味わいが強いのもオレンジペコならでは。 オレンジという名前は、オレンジの味がするという意味ではなく、出荷前の茶葉がキレイなオレンジ色をしていることからつけられました。 ②ブロークン・オレンジペコ(BOP) |fhl| fge| egt| jtv| hzf| clr| ixn| whb| hjx| kev| ram| smy| kgu| lta| ywu| qac| jlx| jef| vel| xsb| wlk| jms| ibx| ney| lcy| zqw| xvs| pzn| iai| cbl| zxa| dyt| sjk| dgo| udr| pfu| pum| gaq| wou| bgi| yqo| wgn| ray| gzd| yce| vyq| oxz| zvd| vwc| srp|