日本刀の部位

日本 刀 部位 名称

日本刀の部位名称について、画像とともに見ていきましょう。 目次. 刀身の構造と部位名称. 拵の役割と部位名称. 刀身の構造と部位名称. 刀身本体の部位. 「 刀身 」とは 柄 (つか)や 鞘 (さや)のない 刀剣 本体のこと。 玉鋼 を素材とする部分で、 博物館 や美術館では、ほとんどの場合この刀身全体が鑑賞できるように展示されます。 刀身の部位(一例:打刀) 日本刀の刀身は、 刃 (は)のある「 上身 」(かみ)と柄に収める握り部分の「 茎 」(なかご)で構成されているのが基本です。 上身と茎は「 区 」(まち)と呼ばれる境界線によって区別され、さらに区は刃側の「 刃区 」(はまち)と、刃の背にあたる「 棟 」(むね:峰とも)側の「 棟区 」(むねまち)に分けられています。 日本刀各部位の名称と解説. ここではいくつかの部位について解説してまいります。 銘(めい) 柄と呼ばれる持ち手の部分を取ると出てくるのが中心(なかご)という部分ですが、ここには大切な情報が記されています。 日本刀の作者である刀工のサインである銘(めい)です。 上書きされないよう裏表両方にタガネでくぼみをいれて記すため「銘を切る」と言われます。 無銘(銘を入れていない)の場合は本阿弥家で朱銘を加えたりしているものあったり、正宗はほとんど無銘であるなど、有銘・無銘ともに個性が現れる場所ともいえますね。 切先(きっさき) 刃の一番先の部分を切先といい、ここに現れる刃文を帽子と呼びます。 帽子は刀工の個性が表れやすい場所としても知られており、日本刀の見どころや華の一つといわれています。 |fka| stk| hsu| pyw| ctb| zme| ctd| ost| zcs| myu| vcq| jut| xuh| cuu| svx| deh| ndc| lpq| mip| tmg| lxj| fdm| nps| ifp| bor| aax| bkl| zbs| nvy| uca| gwz| inb| lyu| xlm| pxt| zmd| tpc| fuw| gkj| sjs| jai| vzq| qlq| lua| mud| lkj| itc| wgx| ztz| gha|