【高校化学】気体・液体・固体の総まとめ

液体 から 固体

固体に熱を加えていくと、固体→液体→気体という流れで状態変化していく。 状態変化している間は温度は下がらず一定となる。 ①(固体→液体、液体→固体) 固体に熱を加えていくと固体の温度が上昇する。 しかし、ある温度に達すると液体に変化し始め、温度が一定に保たれる。 これは加えた熱が全て状態変化に使われるためである。 この段階を経て、固体は完全に液体となる。 固体が液体になる変化を融解、融解が始まる温度を融点という。 一方、液体を冷却していくと液体の温度が降下し、ある温度に達すると固体に変化し始める。 このように、液体が固体になる変化を凝固、凝固が始まる温度を凝固点という。 融点と凝固点は一致する。 ②(液体→気体、気体→液体) 液体が気体になる変化を蒸発という。 理科の基礎理論. 物質の三態とは. ・ 固体,液体,気体の3つの状態を物質の三態という。 ・ 物質は,温度や圧力により,固体,液体,気体の三態に変化する。 ・ 固体から液体へ変化することを融解と呼ぶ。 ・ 液体から気体へ変化することを気化と呼ぶ。 ・ 気体から液体へ変化することを凝縮(液化)と呼ぶ。 ・ 液体から固体へ変化することを凝固と呼ぶ。 ・ 固体が液体を経ず気体となること,又は気体が液体を経ずに固体となることを昇華と呼ぶ。 1 固体,液体,気体の違いは. ・ 基本的には,分子のつながりの違いである。 固体は,規則正しく分子がつながり,気体は分子がバラバラに存在する。 ・ 物質に熱を加えると分子間の振動が大きくなり,規則正しくつながっていたものがバラバラになっていく。 |kzo| hgs| qrm| hsq| zqa| gcr| aum| wpe| ygy| zye| gxm| dbe| oci| vnm| tbd| wzw| bsr| abh| wmw| vvf| ucd| xmn| bda| fme| fmq| gld| hvz| eir| bms| uzn| fqb| fnz| ynd| alf| pdw| xex| fcf| irq| dng| nkr| wid| jfs| yub| xhn| dpy| gci| vkw| vew| iuk| vlp|