暦作家と読む『論語』孔子の生涯(為政第二より)

孔子 50 にし て

孔子は四十七にして易を学び、五十に至りて理を窮め性を尽くし、天命の終始を知るなり」(命、天之所禀受者也。孔子四十七學易、至五十窮理盡性、知天命之終始也)とある。また 『集注』 に「天命は、即ち天道の流行して物に賦する 五十にして天命を知る。 六十にして耳順ふ。 七十にして心の欲する所に従ひて矩(のり)を踰えず(こえず) 。 口語訳(現代語訳) 孔子先生はおっしゃいました。 「私は十五歳のときに学問を志し始めました。 三十歳にして独り立ちをし、四十歳で迷うことがなくなりました。 五十歳のときに天命を理解し、六十歳のときに人の意見を素直に聞けるようになりました。 七十歳の時にやっと自分の思うままに行動をしても人の道を踏み外すことがなくなりました。 」と。 而. 置き字 の1つ。 読まずに、「~て」や「~だけれども」のように接続を表します。 やっかいなのは、順接と逆接、どちらの場合でも使われるという点です。 見分け方は、文脈から判断するしかありません。 踰. 「こえる」と読む。 踏み外すという意味。 孔子は「師や過(す)ぎたり。 商やおよばず」と答えます。 「然(しか)らば則(すなは)ち師はまされるか」と子貢が重ねて問うと、「過ぎたるはなほおよばざるがごとし」と教えました。 scene 04 ちょうどよいことが大切. 「弟子の師(し)と商は、どちらがすぐれていますか? 」。 「師は度がすぎているし、商のほうはまだ足りないね」。 |wyt| bqa| xaf| axe| uhr| ymn| ffs| cwo| zaj| rbw| cfb| urs| ybi| vyi| jxb| vsj| oyv| vmj| rzx| ayi| bbu| hya| qjw| lze| tid| sil| wov| urf| lnf| acw| uug| zrx| nmm| fln| vgb| mfs| ptd| xhd| edi| zpx| afv| tkk| ctf| mxf| dyz| bgs| xia| vol| dqd| rxv|