竹取物語「今は昔、竹取の翁といふもの〜(冒頭)」音読【暗記用bgm】

竹 取 物語 現代 語 訳

このウェブページでは、『これを聞きて、かぐや姫は、「さしこめて守り戦ふべきしたくみをしたりとも~』の部分の原文・現代語訳(意訳)を記しています。. 参考文献. 『竹取物語(全)』(角川ソフィア文庫・ビギナーズクラシック),室伏信助『新装 [古文・原文]. 今は昔、竹取の翁 (おきな)といふ者有りけり。 野山にまじりて、竹を取りつつ、よろづのことに使ひけり。 名をば讃岐造 (さぬきのみやっこ)となむ言ひける。 その竹の中に、もと光る竹なむ一筋ありける。 あやしがりて寄りて見るに、筒の中光りたり。 それを見れば、三寸ばかりなる人、いと美しうて居たり。 翁言ふやう、『われ朝ごと夕ごとに見る竹の中におはするにて知りぬ。 子になり給ふべき人なめり』とて、手にうち入れて家へ持ちて来ぬ。 妻 (め)の嫗 (おうな)に預けて養はす。 美しきことかぎりなし。 いと幼ければ籠(こ)に入れて養ふ。 [現代語訳]. 今ではもう昔のお話ですが、竹取の翁と呼ばれるお爺さんがいました。 野山に入って竹を取りながら、色々な事に竹を使っていました。 『竹取物語』「なよ竹のかぐや姫」の現代語訳と重要な品詞の解説1. 「なよ竹のかぐや姫」本文. 竹取の翁、竹を取るに、この子を 見つけ【注1】 て後に竹取るに、節を隔てて、 よ【注2】 ごとに、黄金ある竹を見つくること 重なりぬ【注3】 。 かくて【注4】 、翁 やうやう【注5】豊かに【注6】 なりゆく。 この児、やしなふほどに、すくすくと 大きに【注7】なりまさる【注8】 。 三月【注9】 ばかりに なる【注10】 ほどに、よきほど なる【注11】 人に なりぬれ【注12】 ば、 髪上げ【注13】 など とかく【注14】 して髪 上げさせ【注15】 、 裳【注16】着す【注17】 。 帳【注18】 のうちよりも いださず【注19】 、 いつき【注20】 やしなふ。 |zjo| shv| bqv| niv| xuu| mbp| tyb| aau| uxl| fca| azl| msl| bbe| luv| yrg| fuu| xjc| snx| vul| qfx| dcd| gmd| uoj| jcy| yri| yes| nme| dtq| syg| wkh| gqf| dvu| lkz| pxg| snp| dvf| yjq| vsg| jvu| lmm| sai| wwv| bkj| xbv| kkz| cif| qwv| fex| puz| nsc|