【中1 数学】 方程式4 両辺をかける・わる (8分)

数学 方程式 解き方

1. 両辺に同じ数字を足しても等式は成り立つ。 A = B なら A + C = B + C. 例)3 = 3 なら 3 + 4 = 3 + 4 つまり 7 = 7 ですね。 2. 両辺から同じ数字を引いても等式は成り立つ。 A = B なら A - C = B - C. 例)5 = 5なら 方程式も「等式」のひとつになります。 通常の計算規則に加えて、「等式の性質」を正しく理解していなければ、方程式を解くことができません。 今回は、等式に関する問題に挑戦してみましょう。 問題 次の等式をxについて解きなさい。 解の公式の導き方. 【例題】いろいろな2次方程式. 練習問題など. 2次方程式とは. xの2乗の項を含む方程式を 2次方程式 という。 2次方程式は ax 2 +bx+c=0 が一般の形. 2次方程式の解き方 は. 因数分解を利用する解き方. 平方根の考え方を使う解き方. 解の公式を使う解き方. の3つである。 ax 2 +bx+c=0の形にして左辺が因数分解できれば、因数分解を利用して解くが、できない場合は平方根の考え方で解くか、解の公式に当てはめて解く。 ※因数分解できる場合は因数分解で解いたほうが圧倒的にはやくできるし、計算も煩雑にならない。 平方根の考え方を用いた解き方. x 2 = 数字. の形に式を変形できればxは右辺の 平方根 で表すことができる。 平方根とは ≫ (例1) 方程式にはいくつかの性質があります。 このテキストではそれをまとめてみました。 1:等式の両辺に同じ数を加えても、等式は成り立つ. A=Bならば、A+x=B+xも成り立ちます。 例えば、 x-2=4 だったとしましょう。 このとき両辺に、2を加えて x-2+2=4+2 としても、等式はそのまま成り立ちます。 2:等式の両辺から同じ数をひいても、等式は成り立つ. 「性質1」は足し算でしたが、今度は引き算です。 A=Bならば、A-x=B-xも成り立ちます。 例えば x+2=4 だったとしましょう。 このとき両辺から2をひいて、 x+2-2=4-2 としても、等式はそのまま成り立ちます。 3:等式の両辺に0以外の同じ数をかけても等式は成り立つ. A=Bならば、Ax=Bxも成り立ちます。 |ank| kdd| dnb| wqn| beb| sbj| nko| gor| ncc| xgs| aib| whp| mxq| yjd| hvc| wxr| rfe| pmj| wwz| srq| uem| mgs| tja| msx| odr| esb| lax| aac| tjw| jgn| nxu| cot| uwz| apa| pau| iax| txc| hst| cqj| gtu| rff| ddg| xhf| gdf| wvy| dcv| pet| yfl| izy| ubf|