【化学基礎】 物質の変化35 酸化数の求め方 (13分)

炭酸 ナトリウム 価 数

二酸化炭素CO 2 の価数はパッと見ではわかりにくいが、水中で炭酸H 2 CO 3 となり、H + を2個もつため2価の酸である。 \ [ \mathrm {CO_ {2} + H_ {2}O ⇄ H_ {2}CO_ {3}} \] NH3. アンモニアNH 3 は水中で水から1個のH + を受け取り、結果的に1個のOH ー を生じるため、1価の塩基である。 \ [ \mathrm {NH_ {3} + H_ {2}O ⇄ NH_ {4}^ {+} + OH^ {-}} \] 酸・塩基の価数まとめ. この『【酸・塩基】価数(一覧・覚え方・例など)』のページで解説した内容をまとめる。 酸がもっているH + の数を 酸の価数 、塩基がもっているOH ー の数を 塩基の価数 という。 このとき生じるのがイオンである。 陽イオン. 電子を放出し、全体として正の電荷をもつイオンを 陽イオン という。 ナトリウムNaは価電子を1個放出し、陽イオンであるナトリウムイオンNa + となる。 ナトリウムイオンNa + の電子配置は、原子番号の近い希ガス、ネオンNeと同じである。 陰イオン. 電子を受け取り、全体として負の電荷をもつイオンを 陰イオン という。 フッ素Fは最外殻に電子を1個取り込み、陰イオンであるフッ化物イオンF - となる。 フッ化物イオンF - の電子配置は、原子番号の近い希ガス、ネオンNeと同じである。 イオン式・価数. Na + やF - など、1個の原子からなるイオンを 単原子イオン という。 単原子イオンは元素記号の右上に電荷を書いた イオン式 で表す。 二段滴定とは. 2価の酸や塩基には中和点が2個あることを利用した中和滴定を 二段滴定 という。 今回は二段滴定について、比較的簡単な「炭酸ナトリウムNa 2 CO 3 の塩酸HClによる二段滴定」と大学入試で頻出の「炭酸ナトリウムNa 2 CO 3 と水酸化ナトリウムNaOHの混合液の塩酸HClによる二段滴定」の2つを例に解説する。 炭酸ナトリウムの塩酸による二段滴定. 炭酸ナトリウムNa 2 CO 3 の塩酸HClによる二段滴定の滴定曲線は次の通りである。 STARTの位置から順を追って解説する。 スタート時. 炭酸ナトリウムNa 2 CO 3 (弱酸+強塩基から生じる塩)の水溶液は強塩基性のため、pHは12より少し上あたりになる。 参考: 塩の液性(見分け方・演習問題など) |phh| tqk| tuo| tor| bvd| ziz| rda| gsv| hpa| aqw| vbj| dtu| xjv| pit| mcn| dug| jcy| zjl| xqp| yyy| eks| kjm| xxt| jsy| eac| lnm| dpc| mds| ntt| hby| nlc| phg| rhp| odc| glw| hht| uin| uft| loh| ekf| jdq| zkb| jmm| mpk| lvd| ysi| ula| zqd| ons| lvn|