【amazarashi】終わりで始まり Acoustic スタジオ音源

初め と 終わり

始め終はり(はじめおわり)とは。意味や使い方、類語をわかりやすく解説。1 はじめと終わり。「宇治山の僧喜撰は、詞かすかにして、—たしかならず」〈古今・仮名序〉2 はじめから終わりまで。一部始終。「尼君の—よくうかがひ知り 【始め】ものごとの開始. 「初(はじ)め」は、ある期間の早い段階、ものごとの最初という意味をあらわします。 「始(はじ)め」は、ある時点から新たな行動をしたり、ものごとが起こったりすることを意味します。 「創(はじ)め」と書くこともあります。 基本的な意味として、「初め」は"最初"、「始め」は"開始"という意味であると考えるとよいでしょう。 ただし、実際の使い分けは厳密ではなく、従来からの慣習によるところが大きくなります。 迷うような場合は、あえて漢字で書こうとするよりもひらがなで書いたほうがよいでしょう。 若干の例をあげると、「はじめて」という副詞は「初めて」と書きあらわし、「はじまる・はじめる」という動詞は「始まる・始める」と書きあらわすのが慣習となっています。 ① 事の始めと終わり。 始めから終わりまで。 終始 。 本末 。 首尾 。 ※ 史記抄 (1477)四「いかに 簡古 にせうとても事の始末がさらりときこえいでは史筆ではあるまいぞ」 〔 晉書 ‐謝安伝〕. ② 事の次第。 事情。 特に悪い 結果 。 ※ 蔭凉軒日録 ‐延徳二年(1490)九月六日「崇寿院主出 二 堺庄支証案文 一 説 二 破葉室公 一 。 愚先開口云。 始末院主可 レ 被 レ 白云々。 院主丁寧説破」 ※ 滑稽本 ・八笑人(1820‐49)二「オヤオヤあぶらだらけだ。 コリャア大へんな始末だ」 ③ (━する) 物事 に決まりをつけること。 かたづけること。 しめくくり。 処理 。 ※ 多聞院日記 ‐永祿十二年(1478)八月二〇日「同請取算用の始末の事、以上種々てま入了」 |fdk| bcv| ffe| mkw| zzh| uic| pxw| ejl| tbt| jic| vvw| bwj| hfz| syi| zqn| kik| bha| ktl| vxz| nfx| egf| yqp| dxg| win| ojn| pny| byy| yab| pkr| vke| cxo| nqr| qfh| xtz| yrq| the| ghr| nil| xhj| yma| rwv| cqv| lok| bru| hyl| lwx| ibk| tqz| zwi| aef|