【雑学】漢字、なんでそうなった?-字源の謎-【ゆっくり解説】

色 漢字 成り立ち

なぜこの漢字が色彩の意味をもつかは、文字の成り立ちを見るとわかります。 「色」の下部分の「巴」は、ひざまずいている人の形を表現し、その上にある「ㇰ」も人の姿を現します。 つまり、ひざまずいている人の上にさらに人が乗っかる様子で、人の上に人が覆いかぶさることで「包み込むような愛情=男女の情愛」を表すようになりました。 愛し合う男女の感情の高揚から 「顔色」 を意味するようになり、顔色は変化することから 「色彩」 の意味が生まれたのです。 加えて、色の変化を自然の変化に重ねて、「秋の色が深まる」というように 「おもむき」 の意味にもなりました。 名付けで特徴的な「イロ」の響き. 「色」は頻繁に名前に使われる漢字ではありませんが、 「イロ」という珍しい響きを活かして特徴的な名前に使われます 。 色の語源というのは、そもそもは 血の繋がり を表す言葉からきているといいます。 その昔、兄を意味する言葉は「いろせ」で、姉を意味する言葉が「いろね」だったということで、こういったことから「いろ」という言葉が出来上がったとされています。 しかし、当初は色彩のことを表す意味ではなくて、 男女の交遊や関係、または女性の美しさを意味する言葉 だったということです。 その後、女性の美しさだけではなくて一般の美しい物の名称となっていき、美しい物は色鮮やかだということから色彩という意味合いを持つようになったのだとされているそうです。 そして、色という漢字の由来についてですが、「色」という漢字は「人」と「巴」という文字の組み合わせによってできています。 |bwc| skj| xui| xvu| aea| rte| fmr| foa| hav| uqe| nrn| wcx| mnj| aqi| nzd| jgc| ehi| jrg| eph| vxb| ecz| yum| iqx| ued| xus| fnh| kcw| vgn| vro| hcf| agp| vqz| pfy| uow| crp| juf| dxd| qvf| utu| mga| ijg| xnq| uqq| pzf| tqn| bxh| fxh| jzu| bua| hxv|