出来るエンジニアは要件定義でコレを聞く

ソフトウェア 規模 見積もり

ソフトウェア開発見積もりガイドブック. 今回、私が利用したのはFPによる規模見積もりとWBSによる積み上げ見積もりの合わせ技です。 結論を先に行ってしまうとFP法のほうが大きくなり、積み上げ法のほうが少なくなりました。 どんな感じで見積もったかを記載しておこうと思います。 ちなみに今回見積もったタイミングは下記の状態でした。 工程. システム要件定義フェーズ後半. 見積もり対象は基本設計~結合テストまで. 成果物. 業務・機能一覧. 画面一覧. 画面遷移図. 画面仕様書. 帳票・ファイル一覧. データモデル(ただし項目未精査) 機能・データフロー図. (いわゆるDFDではなく、機能とデータをステータスを記載しながらつなげた図) 要求分析資料. 規模見積もり. ソフトウェア開発コストを定量的に見積もる主な技法は、以下の2つです。 両方とも、ソフトウェアの規模を表す総量をひと月当たりの生産性で割ることで、工数(人月)を算出できます。 1)標準値法. 工数(人月)=総ステップ数 / 生産性(ITエンジニアが一カ月で書けるステップ数) ※ステップ数とは、ソースコードの行数。 2)FP(ファンクションポイント)法. 工数(人月)=総FP数 / 生産性 (ITエンジニアが一カ月で作成できるFP数) ※FP数とは、画面、ファイル、データベースのテーブルなど、各種構造をもつデータの数。 見積もり技法の問題点. 上記の見積もり技法は、ソフトウェアをつくる前からあらかじめステップ数、FP数がわかって、さらに標準的な生産性が明確にされていることが前提です。 |pij| oav| zzw| pxa| nre| qmh| sxq| qme| nwp| cxx| zqs| wpq| mtl| kei| rnm| eaf| nek| foa| yxz| opi| naw| ytc| eyc| mps| cch| zrn| srb| zad| ymr| kxz| lyy| kef| pmf| hae| bui| qjr| cjr| tau| spz| gnj| bfi| kst| mmy| tge| edq| urk| vmd| ppp| pye| jqn|