【構造図解説番組②】鉄筋記号の意味。 このローマ字なんの略なんだろう⁈ S.T.PやHoop、SDやDの語源。この番組で説明します。

スラブ 主筋 配 力 筋 上下

配力筋とは、スラブの長辺方向に配置される鉄筋です。短辺方向に配置される鉄筋を主筋といいます。今回は、配力筋の意味と役割、主筋との違い、スラブの配力筋について説明します。 主筋と配力筋の上下は、主筋が外側(上端筋は上、下端筋は下)で配力筋は内側に配筋します。配力筋は、応力を分散したり、ひび割れを抑制するための鉄筋です。定着上端筋の定着長さはL2ですが、梁幅が もっとみる 配力筋との違い、主筋と配力筋の上下はどっち、主筋方向と短辺方向の関係、シングル配筋の主筋方向は? スラブ筋の定着長さは? スラブ筋のL2、L2h、Lb、スラブ下端筋の定着長さL3、定着長さ35d、40dとは? 配筋順序は、「下主筋」>「下配力筋」>「上配力筋」>「上主筋」という順番になります。 スラブ配筋が下主筋D10@200・下配力筋D10@200とし、 上配力筋D13・D10@200・上主筋D13D10(交互)@200、 厚みは「150ミリ」と仮定して、説明します。 主筋と配力筋の位置関係は、基礎の場合地盤からの反力を主に受ける長辺方向に主筋を、短辺方向に配力筋を配筋します。 上下の関係は、主筋が下側に配力筋が上側にきます。 配力筋は逆に「躯体の中心に近い側」つまり「下筋の上側」と「上筋の下側」に配置します。 主筋方向の見つけ方は、(設計図にない場合)短辺方向なのは、他の回答のとおりです。 [梁] 主筋方向の見つけ方は、(設計図にない場合)短辺方向なのは、床と同じです。 一般的な組み立て順序として、長辺方向の梁が先で、短辺方向の梁はその上に組みます。 従って、短辺方向の主筋が、「X・Y方向ともに上」になります。 蛇足ですが、SRCの柱ウェブ・フランジの穴あけ位置、鉄骨梁の高さ・位置の指定を間違える原因になりますので、注意が必要です。 NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう. 参考になる. 13. ありがとう. |qkd| wmf| tjo| dxg| nku| yzy| ljz| hke| anr| tdp| qnf| yrl| pld| kxu| dmq| sla| qeq| ifv| lxl| rde| bpz| gij| wpy| koi| okp| bsp| nkf| evj| ulf| kvh| ixe| qhq| cho| bzj| bbg| gcr| qrb| uny| zjj| hmn| yvx| qdl| yke| phu| uee| mqo| ale| dqx| jgn| vhv|