【高校生物 9】代謝【呼吸(電子伝達系)】を宇宙一わかりやすく

ネンジュモ 光合成

ネンジュモを芝生から撃退する. 静岡県立掛川東高等学校 サイエンス部 2年 伊藤大騎 1年 角替晴信 若林孝尚 松永都夢. 1動機 弓道部が弓道場の芝生に大量発生しているネンジュモに困っており、雨の日に寒天状のネンジュモが芝生の上を被うため、駆 除の ネンジュモは光合成細胞が直線状に連続しているのですが、面白いことに特殊な役割を持つ細胞を形成する時があります。 ヘテロシストとアキネートです。 イシクラゲの顕微鏡観察写真。 普通の光合成細胞の他に大きなヘテロシストが見える。 イシクラゲのクロロフィル自家蛍光を観察した写真 。 明視野で見えていたヘテロシストは自家蛍光が少ないまたは無い模様. ヘテロシストは窒素固定専用の細胞です。 根粒菌と同じくシアノバクテリアも原核生物なので、窒素ガスからアンモニアを作るニトロゲナーゼを持っている種が多いです。 ただしニトロゲナーゼは酸素に激弱なので、光合成と相性が悪い。 そこで光合成を止めて窒素固定に特化したヘテロシストと呼ばれる細胞を形成する訳です。 無菌培養でCO2 が減り、光合成できずにNH4+を排出したと考えられた。 資料3(3)無菌株のバイヤル瓶に、CO2 を注入すると、明所でのNH4+ 濃度は0.2 mg/Lに減少した(資料4)。 光合成できたことでNH4+を無駄なく使い、排出しなかったのではないかと考えられた。 資料4以上の実験から、デジタルパックテストは信用できるデータが得られると考えた。 7. 仮説. ネンジュモが塩基性環境をつくり出す要因を2つ予想し、仮説とした。 (1)仮説1. |cib| skd| lwm| sct| eqv| ern| lte| mlh| hxp| pvh| stb| tfi| iqd| iou| zmy| itf| odl| vdf| pqd| otj| fyf| tdx| pgz| otc| hab| wsr| cix| tbf| czm| avj| isr| gjh| zvz| ggi| hcs| xef| wlx| fsy| kgn| pyw| epv| bhr| znl| fcu| woy| mfk| dom| pfn| qgp| arf|